2011/05/07 (Sat)
先日エビ撒きで痛い目にあいました。
芦屋の常連さんに教えてもらった情報によると、
釣ったハネが大量にゴカイを吐き出したとのこと。
バチ抜けが始まっているのでしょうか。
エビには反応しないのでは、と思い、
今日はフカセでチヌ狙いです。
そして、、今日もいたーーい目にあいました。
先日よりも痛かったです。
完全マルボウズ…!!
リベンジ失敗。。
情報によると、、
のっこみが終わってチヌは休憩しとるんじゃないかと…。。
情報って大事ですね。。
釣りに行く前に仕入れるのがね。
芦屋の常連さんに教えてもらった情報によると、
釣ったハネが大量にゴカイを吐き出したとのこと。
バチ抜けが始まっているのでしょうか。
エビには反応しないのでは、と思い、
今日はフカセでチヌ狙いです。
そして、、今日もいたーーい目にあいました。
先日よりも痛かったです。
完全マルボウズ…!!
リベンジ失敗。。
情報によると、、
のっこみが終わってチヌは休憩しとるんじゃないかと…。。
情報って大事ですね。。
釣りに行く前に仕入れるのがね。
PR
2011/05/04 (Wed)
この日も行ってきました、南芦屋浜エビ撒き。
北風の予報が出ていたため、
久しく竿を出していない南面に釣座を構えました。
去年にはこの場所でおいしい思いを何度もしましたが、
最近はめっきり南面では釣果が出ていないためここで竿を出すのはかなり久しぶりです。
いくらエビを撒こうが、いくらタナを変えようが、投点を変えようが、
何時間経とうが、ウキはぷかーーっと浮いたまま。
撒き餌もなくなって終了しようかと思っていた時のこと。
タナを下げてチヌでもかからんかな、と思って流していたら、
ウキがビュゥーーン!と入りました。
それまであまりにもアタリがなかったので
あわせを入れる手にも力が入っていました。
流れと風の具合がうまいことなっていて仕掛けがほぼ一直線状になっていたのか、
力いっぱいアワセた力が針までダイレクトに伝わった感じ。
ガッツーんっ!
その直後、ブッチーんっ!!
ハリスの上のサルカンのところで切れてしまいました…。
水中ウキをロスト。。
最近道糸を変えていなかったので痛んでたんでしょうか…。
高切れなんかしたらウキとか水中ウキとかロストして
道糸代なんて吹っ飛んでしまいます。
(この時はウキは助かりましたが)
しかもたった一度だけのアタリを獲れるかどうかがかかっていたのに。
定期的に変えないとあかんなぁ、、と痛感しました。
ということで最後の最後でチャンスが訪れましたがものにできず、
ボウズでした。。
北風の予報が出ていたため、
久しく竿を出していない南面に釣座を構えました。
去年にはこの場所でおいしい思いを何度もしましたが、
最近はめっきり南面では釣果が出ていないためここで竿を出すのはかなり久しぶりです。
いくらエビを撒こうが、いくらタナを変えようが、投点を変えようが、
何時間経とうが、ウキはぷかーーっと浮いたまま。
撒き餌もなくなって終了しようかと思っていた時のこと。
タナを下げてチヌでもかからんかな、と思って流していたら、
ウキがビュゥーーン!と入りました。
それまであまりにもアタリがなかったので
あわせを入れる手にも力が入っていました。
流れと風の具合がうまいことなっていて仕掛けがほぼ一直線状になっていたのか、
力いっぱいアワセた力が針までダイレクトに伝わった感じ。
ガッツーんっ!
その直後、ブッチーんっ!!
ハリスの上のサルカンのところで切れてしまいました…。
水中ウキをロスト。。
最近道糸を変えていなかったので痛んでたんでしょうか…。
高切れなんかしたらウキとか水中ウキとかロストして
道糸代なんて吹っ飛んでしまいます。
(この時はウキは助かりましたが)
しかもたった一度だけのアタリを獲れるかどうかがかかっていたのに。
定期的に変えないとあかんなぁ、、と痛感しました。
ということで最後の最後でチャンスが訪れましたがものにできず、
ボウズでした。。
2011/04/30 (Sat)
いつも芦屋でご一緒しているY田さんにお誘いを受け、
人生初の船釣りに行ってまいりました。
メンバーはいつもの芦屋浜でのエビ撒きメンバー、F井さんと
なんと嫁さんも一緒に。
いつもは興味も示さないのに、船釣りだったらおいしい魚いっぱい釣れるで、
と言ったら一度いってみようかということになりました。
日ごろビッグフィッシングとかを録画して見せて、
女の人でも簡単に釣れているのを見せたりしていたので、その効果もあったのかも。
しめしめ。
おいしい魚を爆釣して釣りへの理解を深めてもらえればよいんですが。
AM4時、F井さんに拾ってもらい、芦屋のY田さんの家まで向かいます。
ちょっと早く着きそうだったので、ぐるっとまわって芦屋の豪邸街、「六麓荘」を見学してから行きました。
芦屋浜で釣りをしているおっちゃんの中にはこんな豪邸に住んでいるえらいさんもいるんですって。
普段の釣りの格好からは想像もつきません…。。
一つの区画がおそろしく広く、「なにこれ!美術館か!」っていう邸宅もありました。
B’zの稲葉の邸宅もこの辺にあるらしいです。
Y田さんをひろい、出船場所の明石へ向かいます。
6時過ぎ、明石到着。
7時出船予定でしたので、少し早く着きすぎました。
期待がふくらみ、早く出船したい、そんな思いで待ちます。
6時半過ぎに船長が来られました。
そして予定より早く出船!
船はそれほど大きくなく、スピードがかなり出ます。
風を切って走る感じがすごい気持ちよい。
どの辺までいったか良くわかりませんでしたが、
2~30分行ったところで船を止めて、
いざ釣り開始!!
船が走っている時はそれほど気にはならなかったのですが、
止まった瞬間ものすごくゆれが気になります。
船長さんが仕掛けの説明をしてくれます。
じーーっと仕掛けを見て聞いていると、
…うっぷ。。
…おぅぇ…
一瞬にして酔ってしまいました…。
波はおさまるどころか、強くなる一方。。
しばらく船先で座って休憩。
嫁さんのほうはケロっとしています。
おそるべし。。
少しおさまったので釣り糸を垂らしますが、
流れが速く、船も風でながされているのか、
仕掛けがえらい斜めになってしまい、糸がいくらでも出てしまいます。。
と、ここで一吐き、げろげろ。。
そんな姿をみて、
船長さんが風裏目指して移動してくれるとのこと。
淡路島の東側まで向かいます。
この間どれくらい時間がかかたのかわかりませんでしたが、
大荒れの中、船がたまにジャンプしながら前に進みます。
かなりキツかったです。。
淡路島の方に行っても波風は強く、少し波が緩やかなところを見つけて
止まってくれましたが、そこでも流れは速く、
底がとれません。
強風で仕掛けも絡まってしまいます。。
とここでもう一吐き、げろげろ。
これでは釣りにならぬ、と
AM10時前、
撤収ーーー!!
ほぼ何もせずまま終了となりました。
あぁ残念。
船長さん、「せっかくきてくれたのやから」といって
風裏、潮の流れが遅いポイントを目指して船をはしらせていただけたのですが、、
自然を相手にはかないませんでした。
帰り道もかなり海は荒れていましたが、
もう吐くものがなく、元気になりました。
↓海の様子はこんなんでした。
映像ではそれほどでもないのですが、実際はこの倍くらいの感じでしたよ。
なにわ突撃隊か!思いました。
帰路、ラーメンをみんなで食べて撤収となりました。
嫁さんには釣りのいいところを味わってもらって、と思ってましたが、
釣りの悪いところだけ味わってもらって帰ってきました。
こんなはずじゃなかったんだけどなぁ…。。
自然相手なので仕方がないですなぁ。。
しかし一切船酔いすることなく、
グロッキーな旦那を横目に船長と世間話をしていたあなたはスゴイ。
人生初の船釣りに行ってまいりました。
メンバーはいつもの芦屋浜でのエビ撒きメンバー、F井さんと
なんと嫁さんも一緒に。
いつもは興味も示さないのに、船釣りだったらおいしい魚いっぱい釣れるで、
と言ったら一度いってみようかということになりました。
日ごろビッグフィッシングとかを録画して見せて、
女の人でも簡単に釣れているのを見せたりしていたので、その効果もあったのかも。
しめしめ。
おいしい魚を爆釣して釣りへの理解を深めてもらえればよいんですが。
AM4時、F井さんに拾ってもらい、芦屋のY田さんの家まで向かいます。
ちょっと早く着きそうだったので、ぐるっとまわって芦屋の豪邸街、「六麓荘」を見学してから行きました。
芦屋浜で釣りをしているおっちゃんの中にはこんな豪邸に住んでいるえらいさんもいるんですって。
普段の釣りの格好からは想像もつきません…。。
一つの区画がおそろしく広く、「なにこれ!美術館か!」っていう邸宅もありました。
B’zの稲葉の邸宅もこの辺にあるらしいです。
Y田さんをひろい、出船場所の明石へ向かいます。
6時過ぎ、明石到着。
7時出船予定でしたので、少し早く着きすぎました。
期待がふくらみ、早く出船したい、そんな思いで待ちます。
6時半過ぎに船長が来られました。
そして予定より早く出船!
船はそれほど大きくなく、スピードがかなり出ます。
風を切って走る感じがすごい気持ちよい。
どの辺までいったか良くわかりませんでしたが、
2~30分行ったところで船を止めて、
いざ釣り開始!!
船が走っている時はそれほど気にはならなかったのですが、
止まった瞬間ものすごくゆれが気になります。
船長さんが仕掛けの説明をしてくれます。
じーーっと仕掛けを見て聞いていると、
…うっぷ。。
…おぅぇ…
一瞬にして酔ってしまいました…。
波はおさまるどころか、強くなる一方。。
しばらく船先で座って休憩。
嫁さんのほうはケロっとしています。
おそるべし。。
少しおさまったので釣り糸を垂らしますが、
流れが速く、船も風でながされているのか、
仕掛けがえらい斜めになってしまい、糸がいくらでも出てしまいます。。
と、ここで一吐き、げろげろ。。
そんな姿をみて、
船長さんが風裏目指して移動してくれるとのこと。
淡路島の東側まで向かいます。
この間どれくらい時間がかかたのかわかりませんでしたが、
大荒れの中、船がたまにジャンプしながら前に進みます。
かなりキツかったです。。
淡路島の方に行っても波風は強く、少し波が緩やかなところを見つけて
止まってくれましたが、そこでも流れは速く、
底がとれません。
強風で仕掛けも絡まってしまいます。。
とここでもう一吐き、げろげろ。
これでは釣りにならぬ、と
AM10時前、
撤収ーーー!!
ほぼ何もせずまま終了となりました。
あぁ残念。
船長さん、「せっかくきてくれたのやから」といって
風裏、潮の流れが遅いポイントを目指して船をはしらせていただけたのですが、、
自然を相手にはかないませんでした。
帰り道もかなり海は荒れていましたが、
もう吐くものがなく、元気になりました。
↓海の様子はこんなんでした。
映像ではそれほどでもないのですが、実際はこの倍くらいの感じでしたよ。
なにわ突撃隊か!思いました。
帰路、ラーメンをみんなで食べて撤収となりました。
嫁さんには釣りのいいところを味わってもらって、と思ってましたが、
釣りの悪いところだけ味わってもらって帰ってきました。
こんなはずじゃなかったんだけどなぁ…。。
自然相手なので仕方がないですなぁ。。
しかし一切船酔いすることなく、
グロッキーな旦那を横目に船長と世間話をしていたあなたはスゴイ。
2011/04/24 (Sun)
またもや行ってまいりました南芦屋浜、エビ撒き。
今週は土曜日が雨だったので日曜日の釣行です。
おかげで、いつものほとんど寝ずの釣行ではなく、ゆっくりと寝てからいけました。
いつもこうすりゃいいのに。。
前日の雨が結構きつかったので、今日は濁りが入ってるだろうからチヌのほうがよいだろうなぁ、と思ってエビ撒きにしようかフカセにしようかかなり迷ったのですが、
先日エビクーラーを新調したので、それを使いたくてエビ撒きに決定しました。
夜明けがかなり早くなってきているので、3時半には家を出発です。
最近暖かかったのに今日はえらく冷え込みます。
なんで週末になると冷え込んだり雨降ったりするのでしょうか…。
釣り場についたらすぐに満保名人がいらっしゃりました。
「最近どないですかー?」なんて話をしていると、
続けてF井さんがいらっしゃいました。
あれ?お連れさんがいらっしゃるなぁ、と思ってたら、
なんと息子さんでした!
サラブレッドエビ撒き師です。
底撒きを2発入れてスタートします!
が、流れが速く、しばらくは釣りになりません。。
でもしばらくすると急に緩みました。
いい感じにウキが流れます。
撒き餌したところをうまいこと流れます。
来るぞ来るぞーー!と思ってたら、ほんとに入りました。
先週に引き続き、ゆーーっくりと入ります。
これまた先週に引き続き、トップが入りきるかいなか、というところでアワセを入れてしまいます。
すかッ!!
…学習能力ない。。
その後もアタリは続きます。
2回目、さっきよりは待ってからあわせたのにまたもや素針。。
うーむ、いやな予感がしてきました。。
3回目。
ずいいぃぃぃ~っとウキが入っていきます。
完全にトップが入ってもまだ合わせません。
ウキが見えなくなってもまだ合わせません。
うう、、ご、拷問だ。。
入り切ってから3カウントくらいまってからようやくアワセを入れます!
ブンッ!!
ぐいーーんっ!!
乗りました!!ようやく乗りました!
なかなか浮いてこず、そこそこ型は良いようです。
無事タモ入れ成功。
53cmの良型でした。
今日のパターンはこれだ。
体が反射的にアワセてしまうのを抑えて抑えて合わせる。これだ。
その後も順調にアタリは出て、
たまーにスコーンと入る元気の良いのもありました。
そういうのはいつものタイミングで乗りましたが、
ほとんどが待って待って合わせるパターンでした。
9時ころまでに6本ゲット。
ここで、潮がまた川のように流れ始め、
釣りにならずおしゃべりタイム。
今日はK原さんも竿をだされていたし、Y田さんも様子を見に来られていたので、
かなりにぎやかでした。
その後、潮が緩むことはなく、最後のエビドカ撒きも効かず、
10時半ころ納竿となりました。
今日は先週の教訓をいかして打率をかなりあげられたので、
満足な結果となりました!

今週は土曜日が雨だったので日曜日の釣行です。
おかげで、いつものほとんど寝ずの釣行ではなく、ゆっくりと寝てからいけました。
いつもこうすりゃいいのに。。
前日の雨が結構きつかったので、今日は濁りが入ってるだろうからチヌのほうがよいだろうなぁ、と思ってエビ撒きにしようかフカセにしようかかなり迷ったのですが、
先日エビクーラーを新調したので、それを使いたくてエビ撒きに決定しました。
夜明けがかなり早くなってきているので、3時半には家を出発です。
最近暖かかったのに今日はえらく冷え込みます。
なんで週末になると冷え込んだり雨降ったりするのでしょうか…。
釣り場についたらすぐに満保名人がいらっしゃりました。
「最近どないですかー?」なんて話をしていると、
続けてF井さんがいらっしゃいました。
あれ?お連れさんがいらっしゃるなぁ、と思ってたら、
なんと息子さんでした!
サラブレッドエビ撒き師です。
底撒きを2発入れてスタートします!
が、流れが速く、しばらくは釣りになりません。。
でもしばらくすると急に緩みました。
いい感じにウキが流れます。
撒き餌したところをうまいこと流れます。
来るぞ来るぞーー!と思ってたら、ほんとに入りました。
先週に引き続き、ゆーーっくりと入ります。
これまた先週に引き続き、トップが入りきるかいなか、というところでアワセを入れてしまいます。
すかッ!!
…学習能力ない。。
その後もアタリは続きます。
2回目、さっきよりは待ってからあわせたのにまたもや素針。。
うーむ、いやな予感がしてきました。。
3回目。
ずいいぃぃぃ~っとウキが入っていきます。
完全にトップが入ってもまだ合わせません。
ウキが見えなくなってもまだ合わせません。
うう、、ご、拷問だ。。
入り切ってから3カウントくらいまってからようやくアワセを入れます!
ブンッ!!
ぐいーーんっ!!
乗りました!!ようやく乗りました!
なかなか浮いてこず、そこそこ型は良いようです。
無事タモ入れ成功。
53cmの良型でした。
今日のパターンはこれだ。
体が反射的にアワセてしまうのを抑えて抑えて合わせる。これだ。
その後も順調にアタリは出て、
たまーにスコーンと入る元気の良いのもありました。
そういうのはいつものタイミングで乗りましたが、
ほとんどが待って待って合わせるパターンでした。
9時ころまでに6本ゲット。
ここで、潮がまた川のように流れ始め、
釣りにならずおしゃべりタイム。
今日はK原さんも竿をだされていたし、Y田さんも様子を見に来られていたので、
かなりにぎやかでした。
その後、潮が緩むことはなく、最後のエビドカ撒きも効かず、
10時半ころ納竿となりました。
今日は先週の教訓をいかして打率をかなりあげられたので、
満足な結果となりました!
2011/04/16 (Sat)
行ってきました、南芦屋浜エビ撒き。
もう何週連続だろうか。
先週は有休をとってまで釣行したのに、ボウズを食らって痛い目をみたので、
今日はそのリベンジです。
このところ仕事がいろいろと忙しく、前日も帰りが終電になってしまったのだが、
懲りずにまた2時間ほど寝て、3時過ぎ起床。
MAXでエビを5杯仕入れ、いざ出陣。
釣り場に着いたのが5時頃。
だいぶ夜明けが早くなってきており、もううっすら明るかった。
底撒きを2回ほど入れて、スタート!!
雲が低く、霧がたちこめるときもあり、なんだか幻想的な雰囲気の中
ウキを流す。
と、ここでK原さんがいらっしゃいました。
めちゃめちゃいいリールを新調したらしく、
それからボウズなしとのこと。うらやましい。。
K原さんは用意を済ませてもしばらくおしゃべりしながら僕のウキを眺めていらっしゃいました。
最初のアタリはすぐにやってきました。
5時半頃。
前アタリなしで、じぃわぁぁぁ~っと入ります。
トップが入りきるくらいでアワセを入れます!!
ぶんっ!
スカッ!!
…最初のアタリは素針でした。。
しかしかなり幸先よいスタートです。
その後すぐにまたウキが入ります。
しかし、また前アタリなく、ゆーーーくりと入っていくアタリ。
今度は十分待ってからアワセを入れると、
乗りました!!
しかし、型が小さいのか、力なく浮いてきてしまいます。
無事タモ入れ成功!!
40ちょいくらいのミニサイズでした。
K原さん、その様子を見て釣りをスタートしはりました。
その後もしぶーーいアタリが続きます。
素針を何回かひきながら、もう1匹ゲット。
さらに素針のオンパレード。
3連続くらいで素針をひいたとき、
MAXの人がいつもの巡回にやってこられました。
魚をかけたら釣っているところを動画で撮ってもらえるのですが、
そんなにうまくはいきません。
帰られたあと、10分後くらいにもう1本つれました。。
その後も順調にアタリは出ます。
が全てしぶーーいアタリ。
そして素針のオンパレード。
タチウオ釣りか、っちゅうほど素針ひきました…。。
その後も、待って待ってようやく掛かるといった状況がつづきます。
あくまでも僕の推測なんですが、前アタリって魚がエビをパクッとくわえたときに出るんだと思うんです。
その後ウキがすーーっと入っていく本アタリは、魚が反転してエサを持っていく時に出るんだと。
この時に合わせるとがっちり掛かる。
でも今日のように前アタリが出ずにウキがゆーーーっくり入るのって、
どうゆう状況なんだろう??
なんかそぉ~っとエサをくわえてそのまま向きを変えずに後ずさりでもしてるのかな。
そんな時に合わせるからすっぽ抜けするのかな。。
ということは軽~く糸を張ってエサが逃げようとするのをを演出してやり(タチウオの時のように)、魚がエサを持っていくのを待ってから合わせたほうがいいのだろうか?
うーーむ、釣りはこんなこと考えるのも楽しいですよね。
よし、次回、試してみよう。
結局6本で終了です。
今日は2桁いっても当たり前なくらいアタリはあったのですが、
打率半分以下の失態をさらしてしまいました。。
まだまだ精進努力です。
でも6本もつれて大満足なんですけどね!!

もう何週連続だろうか。
先週は有休をとってまで釣行したのに、ボウズを食らって痛い目をみたので、
今日はそのリベンジです。
このところ仕事がいろいろと忙しく、前日も帰りが終電になってしまったのだが、
懲りずにまた2時間ほど寝て、3時過ぎ起床。
MAXでエビを5杯仕入れ、いざ出陣。
釣り場に着いたのが5時頃。
だいぶ夜明けが早くなってきており、もううっすら明るかった。
底撒きを2回ほど入れて、スタート!!
雲が低く、霧がたちこめるときもあり、なんだか幻想的な雰囲気の中
ウキを流す。
と、ここでK原さんがいらっしゃいました。
めちゃめちゃいいリールを新調したらしく、
それからボウズなしとのこと。うらやましい。。
K原さんは用意を済ませてもしばらくおしゃべりしながら僕のウキを眺めていらっしゃいました。
最初のアタリはすぐにやってきました。
5時半頃。
前アタリなしで、じぃわぁぁぁ~っと入ります。
トップが入りきるくらいでアワセを入れます!!
ぶんっ!
スカッ!!
…最初のアタリは素針でした。。
しかしかなり幸先よいスタートです。
その後すぐにまたウキが入ります。
しかし、また前アタリなく、ゆーーーくりと入っていくアタリ。
今度は十分待ってからアワセを入れると、
乗りました!!
しかし、型が小さいのか、力なく浮いてきてしまいます。
無事タモ入れ成功!!
40ちょいくらいのミニサイズでした。
K原さん、その様子を見て釣りをスタートしはりました。
その後もしぶーーいアタリが続きます。
素針を何回かひきながら、もう1匹ゲット。
さらに素針のオンパレード。
3連続くらいで素針をひいたとき、
MAXの人がいつもの巡回にやってこられました。
魚をかけたら釣っているところを動画で撮ってもらえるのですが、
そんなにうまくはいきません。
帰られたあと、10分後くらいにもう1本つれました。。
その後も順調にアタリは出ます。
が全てしぶーーいアタリ。
そして素針のオンパレード。
タチウオ釣りか、っちゅうほど素針ひきました…。。
その後も、待って待ってようやく掛かるといった状況がつづきます。
あくまでも僕の推測なんですが、前アタリって魚がエビをパクッとくわえたときに出るんだと思うんです。
その後ウキがすーーっと入っていく本アタリは、魚が反転してエサを持っていく時に出るんだと。
この時に合わせるとがっちり掛かる。
でも今日のように前アタリが出ずにウキがゆーーーっくり入るのって、
どうゆう状況なんだろう??
なんかそぉ~っとエサをくわえてそのまま向きを変えずに後ずさりでもしてるのかな。
そんな時に合わせるからすっぽ抜けするのかな。。
ということは軽~く糸を張ってエサが逃げようとするのをを演出してやり(タチウオの時のように)、魚がエサを持っていくのを待ってから合わせたほうがいいのだろうか?
うーーむ、釣りはこんなこと考えるのも楽しいですよね。
よし、次回、試してみよう。
結局6本で終了です。
今日は2桁いっても当たり前なくらいアタリはあったのですが、
打率半分以下の失態をさらしてしまいました。。
まだまだ精進努力です。
でも6本もつれて大満足なんですけどね!!