2012/04/09 (Mon)
ようやく水温も上がりだし、そろそろ数が出だすだろうと期待しての釣行でした。
5時半ころポイントに到着。
もうこの時間でうっすら明るくなっている。
開始早々、数投目で、いきなり前アタリもなくウキがスーっっと入って行きました!
やや面食らった感じでブンっ!とアワセを入れますが、
すかっ!
ちょっと早かったのか、乗りませんでした。
いきなりアタルと条件反射でアワセてしまいます。
そのまた数投後、今度は根がかりのようにウキがしもっています。
うーん、そんなにタナ下げた覚えないんやけどな…。
仕掛けを回収しようとしたら、お魚が掛かっていました!
ミニサイズのセイゴ。
サイズは小さいものの、開始早々の魚の気配プンプンにテンションが上がります!
その後は期待通り、アタリが続きます。
冬の渋々の時期を乗り越えてきた身にアタリの連発がしみわたります…。
コツンっ!と勢いよく前アタリがでて、でもその後なっかなか入らない、とか
前アタリのみ、とか
前アタリなくいきなりスーっ!と入るアタリ、とか
お手本のように チョン! スーっ! とか
ほとんどアタリが出ずにウキがなにやらおかしいなと思って巻いてみたら掛ってた、とか
アタリの数のわりには渋いアタリの方が多く、
まだまだ活性は低いようです。
最終10本ゲット、素バリ、針はずれ少々。

今日は久しぶりに良い目に会いました!!
しかもまだまだこれからという期待も感じられて非常に満足な釣行となりました!
5時半ころポイントに到着。
もうこの時間でうっすら明るくなっている。
開始早々、数投目で、いきなり前アタリもなくウキがスーっっと入って行きました!
やや面食らった感じでブンっ!とアワセを入れますが、
すかっ!
ちょっと早かったのか、乗りませんでした。
いきなりアタルと条件反射でアワセてしまいます。
そのまた数投後、今度は根がかりのようにウキがしもっています。
うーん、そんなにタナ下げた覚えないんやけどな…。
仕掛けを回収しようとしたら、お魚が掛かっていました!
ミニサイズのセイゴ。
サイズは小さいものの、開始早々の魚の気配プンプンにテンションが上がります!
その後は期待通り、アタリが続きます。
冬の渋々の時期を乗り越えてきた身にアタリの連発がしみわたります…。
コツンっ!と勢いよく前アタリがでて、でもその後なっかなか入らない、とか
前アタリのみ、とか
前アタリなくいきなりスーっ!と入るアタリ、とか
お手本のように チョン! スーっ! とか
ほとんどアタリが出ずにウキがなにやらおかしいなと思って巻いてみたら掛ってた、とか
アタリの数のわりには渋いアタリの方が多く、
まだまだ活性は低いようです。
最終10本ゲット、素バリ、針はずれ少々。
今日は久しぶりに良い目に会いました!!
しかもまだまだこれからという期待も感じられて非常に満足な釣行となりました!
PR
2012/02/19 (Sun)
久しぶりに行ってきましたエビ撒き。
ここ2週間ほど仕事でかなりテンパッておりまして連日徹夜。
釣りで徹夜はいくらでもできますが、仕事での徹夜はツライ。。
で、その仕事がこの16日にリリースされてやっとのことで釣りに行けたというわけです。
徹夜してる最中、「終わったらおもくそ釣り行ったるねん…。」と
ぼそぼそと独り言をいいながら頑張りました。
そのことを思ったら頑張れるモノがあるって素晴らしいぢゃないですか。
で、今日はちょっとリッチに撒き餌も多めに買って、気合い入れて行ってきました。
6時半ころスタート。
風はほとんどなく、潮もゆーっくりと流れている。
もういかにも釣れそうな気配。
が、しかし、寒波の影響で水温が下がっているのか、
撒けども撒けども、反応なし。
うーん、厳しいなぁ。。
やがて日が高く昇ってきて、日差しが暖かく、寒さが和らいできました。
この時期、早朝よりすこし日が昇ってきてからの方がいいのかなぁ、
なんて考えていると、
待望のアタリが!!
ちょびっと入って、そのあとスーーっと入って行きました!!
思いっきり合わせます。
すると、竿先が パッチーンっ!
…?!
竿先に糸が絡んでいたまま合わせてしまったらしい。。
が竿先が折れることは免れたようだ。
さすがDAIWAのMEGATOP。
で、肝心のお魚はというと、
これまた幸いにも掛っていてくれました。
糸を巻くと重たい手ごたえ。
合わせがちゃんと入ってなかったら針はずれすると思い、
もう一回軽く竿を立てておきました。
難なくタモ入れ成功。

50センチちょうどのなかなかの型でした。
釣れたのはいいんですが、
前アタリ → 本アタリ → 思いっきりアワセ → 重たい手ごたえ
この中毒性の高い一連の動作のフィニッシュのときに
竿先のパッチーンっ! が入ってしまい冷や汗ものだったので、
どうも達成感がなく、気持ち悪い。
うーん、アタリよもう一度。
1本釣れたということは撒き餌も効いてきてるし、タナも合っている証拠。
強気に撒き餌をぶちかまします。
なんせ、今日は持ち玉が多いので強気です。
すると、すぐに待望のアタリが出ます!!
ジワッ、 スススーー!
キタ!!
思いっきりアワセを入れます!
今度は変な音は入りません!
がっつぅーん!
重たい手ごたえが伝わってきます!!
そうそう、これこれ!
僕の頭の中では脳内物質が大量に分泌されていたことでしょう。
やりとりもなかなかのファイトを見せてくれ、
十分に引きを楽しんで、フィニッシュ!
上がってきたのは58センチのなかなかのサイズ。

今日はあかんかもと思っていましたが、
立て続けに2本釣れて、大満足。
そのすこし後に、今度は見事なまでの居食いにやられました。
かすかにウキが変だな、と思ってたんですが、
すぐに普通に戻ったので、そのまま流してたんです。
でもなんかちょっとだけシモっているな、と思って竿を立ててみると
なんと魚信が。
そのまま巻いてあげようとしましたが、針をどっぷり飲み込まれてたのか、
あの口のザラザラでハリスを切られてしまいました。。
結構デカかったと思うのに悔しい。。
チヌの居食いにはよくやられますが、ハネの居食いは初めてです。
ようやく食い始めたなと思って残りの撒き餌を撒きますが、
その後はアタリなく、納竿としました。

ここ2週間ほど仕事でかなりテンパッておりまして連日徹夜。
釣りで徹夜はいくらでもできますが、仕事での徹夜はツライ。。
で、その仕事がこの16日にリリースされてやっとのことで釣りに行けたというわけです。
徹夜してる最中、「終わったらおもくそ釣り行ったるねん…。」と
ぼそぼそと独り言をいいながら頑張りました。
そのことを思ったら頑張れるモノがあるって素晴らしいぢゃないですか。
で、今日はちょっとリッチに撒き餌も多めに買って、気合い入れて行ってきました。
6時半ころスタート。
風はほとんどなく、潮もゆーっくりと流れている。
もういかにも釣れそうな気配。
が、しかし、寒波の影響で水温が下がっているのか、
撒けども撒けども、反応なし。
うーん、厳しいなぁ。。
やがて日が高く昇ってきて、日差しが暖かく、寒さが和らいできました。
この時期、早朝よりすこし日が昇ってきてからの方がいいのかなぁ、
なんて考えていると、
待望のアタリが!!
ちょびっと入って、そのあとスーーっと入って行きました!!
思いっきり合わせます。
すると、竿先が パッチーンっ!
…?!
竿先に糸が絡んでいたまま合わせてしまったらしい。。
が竿先が折れることは免れたようだ。
さすがDAIWAのMEGATOP。
で、肝心のお魚はというと、
これまた幸いにも掛っていてくれました。
糸を巻くと重たい手ごたえ。
合わせがちゃんと入ってなかったら針はずれすると思い、
もう一回軽く竿を立てておきました。
難なくタモ入れ成功。
50センチちょうどのなかなかの型でした。
釣れたのはいいんですが、
前アタリ → 本アタリ → 思いっきりアワセ → 重たい手ごたえ
この中毒性の高い一連の動作のフィニッシュのときに
竿先のパッチーンっ! が入ってしまい冷や汗ものだったので、
どうも達成感がなく、気持ち悪い。
うーん、アタリよもう一度。
1本釣れたということは撒き餌も効いてきてるし、タナも合っている証拠。
強気に撒き餌をぶちかまします。
なんせ、今日は持ち玉が多いので強気です。
すると、すぐに待望のアタリが出ます!!
ジワッ、 スススーー!
キタ!!
思いっきりアワセを入れます!
今度は変な音は入りません!
がっつぅーん!
重たい手ごたえが伝わってきます!!
そうそう、これこれ!
僕の頭の中では脳内物質が大量に分泌されていたことでしょう。
やりとりもなかなかのファイトを見せてくれ、
十分に引きを楽しんで、フィニッシュ!
上がってきたのは58センチのなかなかのサイズ。
今日はあかんかもと思っていましたが、
立て続けに2本釣れて、大満足。
そのすこし後に、今度は見事なまでの居食いにやられました。
かすかにウキが変だな、と思ってたんですが、
すぐに普通に戻ったので、そのまま流してたんです。
でもなんかちょっとだけシモっているな、と思って竿を立ててみると
なんと魚信が。
そのまま巻いてあげようとしましたが、針をどっぷり飲み込まれてたのか、
あの口のザラザラでハリスを切られてしまいました。。
結構デカかったと思うのに悔しい。。
チヌの居食いにはよくやられますが、ハネの居食いは初めてです。
ようやく食い始めたなと思って残りの撒き餌を撒きますが、
その後はアタリなく、納竿としました。
2012/01/23 (Mon)
最近芦屋のエビ撒きはめっきりダメなので、
珍しく、西宮ケーソンに行ってきました。
確か去年は一度も行かなかったので、2年ぶりのケーソンです。
月曜日なので人は少ないだろうなと思ってたら、
あの広い防波堤に一人もいませんでした。。僕一人。
5時ころ、少し雨も降ったのでそのせいもあるのかも。
なんと、最後から最後まで見渡す限り釣り人は現れませんでした。。
日が昇る少し前には釣り場に着いて電気ウキでスタート。
風はやや西よりの北風で、そんなに強くなく、潮はほとんど流れていない。
しばらくすると、ウキがゆーっくり入ります。
いきなりキタ!と思ってあわせると、
ミニちゃんでした。
でも、慣れない場所で、底の状況もよくわからないところで、
魚信があったのはうれしい事だ。
続けて撒き餌をどかどかまきます。
日が昇り、しばらく経ったときにまたウキが入ります。
冬場のしぶーいアタリ。
じわぁ~っと。
トップは入りきりませんがあわせると、乗りました。
またミニちゃんかなと思ったら、
そこそこ手ごたえが。
でもあがってきたのは30後半くらいのセイゴでした。

さぁ、これからだ!
というときに…、、
風が急に西よりになり、かなり強くなってきてしまいました。
海は波立ち、釣りにくい…。
しばし休憩をしたりしますが、
風はおさまる気配なし。
仕方なしに釣り続行。
こういうとき芦屋浜だったら東面に逃げたりできるのに、
ケーソンでは勝手がわからないのでそうはいかない。
海面がたっぷんたっぷん。
ウキもそれにあわせて激しく上下。
アタリがわかりづらい。。
がしかし!
波の上下とは別の動きがウキに出ます!
お?!
入れ!!
沈みきりませんが、若干入っていきました!
あわせると重い手ごたえ!
元気に走り回ったりしませんが、わりと重く、なかなかのサイズっぽい。
無事にタモ入れも成功し、あがってきたのは52センチのハネでした!

その後も風はおさまる気配なしです。
なかなか思ったポイントに仕掛けをいれることができません。
耐えて耐えての釣りです。
仕掛けが撒き餌を撒いたところからすこし外れて、
テトラのほうに流れていきます。
その辺は確か海藻があるところだなぁ、なんて思ってると、
また波の上下とは違った動きがウキに!!
そしてゆーーっくり入っていきます!
あわせるとのりました!
シモリのあたりであたったのでチヌじゃないかなと思ったら、
案の定、竿先をたたく引き。
コンコンコンコン!っと気持ちいい感触。
こりゃチヌ間違いなし。
あがってくるとやはりチヌでした。
42センチの良型でした。

その後は一瞬風が緩んだりしますが、あたりはなく、
撒餌がなくなり納竿としました。
慣れない場所で、悪条件にもかかわらず、3匹も釣れて上出来、上出来!

珍しく、西宮ケーソンに行ってきました。
確か去年は一度も行かなかったので、2年ぶりのケーソンです。
月曜日なので人は少ないだろうなと思ってたら、
あの広い防波堤に一人もいませんでした。。僕一人。
5時ころ、少し雨も降ったのでそのせいもあるのかも。
なんと、最後から最後まで見渡す限り釣り人は現れませんでした。。
日が昇る少し前には釣り場に着いて電気ウキでスタート。
風はやや西よりの北風で、そんなに強くなく、潮はほとんど流れていない。
しばらくすると、ウキがゆーっくり入ります。
いきなりキタ!と思ってあわせると、
ミニちゃんでした。
でも、慣れない場所で、底の状況もよくわからないところで、
魚信があったのはうれしい事だ。
続けて撒き餌をどかどかまきます。
日が昇り、しばらく経ったときにまたウキが入ります。
冬場のしぶーいアタリ。
じわぁ~っと。
トップは入りきりませんがあわせると、乗りました。
またミニちゃんかなと思ったら、
そこそこ手ごたえが。
でもあがってきたのは30後半くらいのセイゴでした。
さぁ、これからだ!
というときに…、、
風が急に西よりになり、かなり強くなってきてしまいました。
海は波立ち、釣りにくい…。
しばし休憩をしたりしますが、
風はおさまる気配なし。
仕方なしに釣り続行。
こういうとき芦屋浜だったら東面に逃げたりできるのに、
ケーソンでは勝手がわからないのでそうはいかない。
海面がたっぷんたっぷん。
ウキもそれにあわせて激しく上下。
アタリがわかりづらい。。
がしかし!
波の上下とは別の動きがウキに出ます!
お?!
入れ!!
沈みきりませんが、若干入っていきました!
あわせると重い手ごたえ!
元気に走り回ったりしませんが、わりと重く、なかなかのサイズっぽい。
無事にタモ入れも成功し、あがってきたのは52センチのハネでした!
その後も風はおさまる気配なしです。
なかなか思ったポイントに仕掛けをいれることができません。
耐えて耐えての釣りです。
仕掛けが撒き餌を撒いたところからすこし外れて、
テトラのほうに流れていきます。
その辺は確か海藻があるところだなぁ、なんて思ってると、
また波の上下とは違った動きがウキに!!
そしてゆーーっくり入っていきます!
あわせるとのりました!
シモリのあたりであたったのでチヌじゃないかなと思ったら、
案の定、竿先をたたく引き。
コンコンコンコン!っと気持ちいい感触。
こりゃチヌ間違いなし。
あがってくるとやはりチヌでした。
42センチの良型でした。
その後は一瞬風が緩んだりしますが、あたりはなく、
撒餌がなくなり納竿としました。
慣れない場所で、悪条件にもかかわらず、3匹も釣れて上出来、上出来!
2012/01/16 (Mon)
エビ撒きにしようか、フカセにしようか、、
最近芦屋ではフカセでチヌがよくあがっているらしい。
しかしチヌの気まぐれには何度もやられている。
エビ撒きは芦屋ではまったくダメみたいだが、
違う場所ではどうだろうか…。
あの前アタリの後のウキが引き込まれる本アタリ、そろそろ見たいなぁ…。
またもやさんざん悩みに悩んで寝る寸前まで悩んでました。
寝る前にフカセにしようと決断するが、
朝起きたら気が変わりました(笑)
ということで今日は芦屋ではなく深江浜にエビ撒きに行ってきました。
6時過ぎくらいに釣り場に着いたのだがなかなか日が昇ってこない。
しばらくは電気ウキで打ち返すが、暗いと遠近感が定まらず、撒き餌を打つポイントがなんだか不安定。
潮はゆーっくり流れてていい雰囲気。今にも入りそうな感じです。
夜が明けてきていつもの龍神ウキに付け替え、本格スタート!
やっぱり明るくなってくると暗いうちに感じていた遠近感とは違う感じ。
底撒きを何回かぶちかましてさあこれから、という時、、
ブロロロロロロロォォォーーーー。
小さい船が自分の何倍もあるでーーっかい台船を引っ張ってこっちにやってきます。
平日だから仕方ない。。
みなさん働いているんだ。
仕掛けをあげて通り過ぎるのを見守ります。
撒き餌を撒いた辺りも船の流れで混ぜられられてしまいました。。
仕方ない、、みなさん働いているのだ。。
気を取り直して再度、底撒きをぶちかまします。
しばらくすると、、
ブロロロロロロロォォォーーーー。
・・・。。
仕方ない、みなさん働いているのだ。。。
ブロロロロロロロォォォーーーー。
orz。。。
場所移動することにしました。。
2杯分以上撒き餌損した。。
船が通らないところに釣り座を構えてまた撒き餌を撒きポイントづくりから始めます。
しかし、、音沙汰なし。やっぱりだだっ広いストラクチャーもなにもないところでは釣れる気がしない。。
船の行き来も落ち着いたようなので、
やはり台船のある方に戻ります。
またもや1杯分くらい撒き餌をロスト。
今日はもうダメかなー、、なんて思いながらそれでもまだ餌が残っているので打ち返します。
仕掛けがいい感じのところに流れていきます。
来るぞ、来るぞ、と希望的観測をしながらウキを凝視していると、
ほんとに来ました!!
チョン!!
うおーー!前アタリキターーーっ!
入れ!入れ!!
再び希望的観測。
するとすぐにウキが海中に引き込まれていきました!!
どうしても1本あげたいので、慎重に、少し待ってから合わせます!
ブンっ!
ぐんっ、と重みが伝わってきます。
のりました!!
あーーこりゃたまらんわ。
なかなか重量感ある引き。
どうしてもバラしたくないので余裕はいっさいありません。
慎重に慎重に浮かせます。
水面から顔を出したのはキビレでした。
難なくタモ入れも成功。
ほっ。
40センチちょうどのなかなか分厚いキビレでした。

やっとのことでキレイな前アタリ、本アタリを見れました。
こんなキレイなアタリはいつ以来だろうか。
キビレでもあんなに前アタリがでるんやなぁ。
テンション上がりきってしまいますが、手元には爆弾はもうほとんど残ってません。
クヤシイデス。
大切に大切に撒き餌を撒き、打ち返します。
またもや良いラインを仕掛けが流れますがアタリがでません。
もうすぐ撒き餌の効いているエリアから出てしまいます。
そこ外れたらもうあかん。食え、食え、と願いながら誘いを入れます。
すると、誘いで若干沈んだウキが戻りません。
そして、そのまま海中へ沈んでいきました!
キター!
世の中、願ってみるもんですね。
合わせるとのりました!
が、力なくすぐに浮いてきてしまいます。
水面近くまで浮いてきて細長い魚体が確認できました。
ハネです!
顔を見た瞬間、ものすごい勢いで潜っていきます。
ハネってこういうパターン多いですよね。
最初は余裕こいてたけど、人様と目が合った瞬間、あっやばい、って思うんですかね。
その後十分引きを楽しんで、タモ入れ。
上がってきたのは45センチのキレイなハネでした。

ああ、いつ以来のハネだろうか。
その後すぐに撒き餌が底を突き、納竿としました。
今日は前半戦はストレスMAXでしたが、
終盤戦はテンションMAXで、前半戦の分を取り返しておつりがくるくらいでした。
あーエビ撒き楽しい。

最近芦屋ではフカセでチヌがよくあがっているらしい。
しかしチヌの気まぐれには何度もやられている。
エビ撒きは芦屋ではまったくダメみたいだが、
違う場所ではどうだろうか…。
あの前アタリの後のウキが引き込まれる本アタリ、そろそろ見たいなぁ…。
またもやさんざん悩みに悩んで寝る寸前まで悩んでました。
寝る前にフカセにしようと決断するが、
朝起きたら気が変わりました(笑)
ということで今日は芦屋ではなく深江浜にエビ撒きに行ってきました。
6時過ぎくらいに釣り場に着いたのだがなかなか日が昇ってこない。
しばらくは電気ウキで打ち返すが、暗いと遠近感が定まらず、撒き餌を打つポイントがなんだか不安定。
潮はゆーっくり流れてていい雰囲気。今にも入りそうな感じです。
夜が明けてきていつもの龍神ウキに付け替え、本格スタート!
やっぱり明るくなってくると暗いうちに感じていた遠近感とは違う感じ。
底撒きを何回かぶちかましてさあこれから、という時、、
ブロロロロロロロォォォーーーー。
小さい船が自分の何倍もあるでーーっかい台船を引っ張ってこっちにやってきます。
平日だから仕方ない。。
みなさん働いているんだ。
仕掛けをあげて通り過ぎるのを見守ります。
撒き餌を撒いた辺りも船の流れで混ぜられられてしまいました。。
仕方ない、、みなさん働いているのだ。。
気を取り直して再度、底撒きをぶちかまします。
しばらくすると、、
ブロロロロロロロォォォーーーー。
・・・。。
仕方ない、みなさん働いているのだ。。。
ブロロロロロロロォォォーーーー。
orz。。。
場所移動することにしました。。
2杯分以上撒き餌損した。。
船が通らないところに釣り座を構えてまた撒き餌を撒きポイントづくりから始めます。
しかし、、音沙汰なし。やっぱりだだっ広いストラクチャーもなにもないところでは釣れる気がしない。。
船の行き来も落ち着いたようなので、
やはり台船のある方に戻ります。
またもや1杯分くらい撒き餌をロスト。
今日はもうダメかなー、、なんて思いながらそれでもまだ餌が残っているので打ち返します。
仕掛けがいい感じのところに流れていきます。
来るぞ、来るぞ、と希望的観測をしながらウキを凝視していると、
ほんとに来ました!!
チョン!!
うおーー!前アタリキターーーっ!
入れ!入れ!!
再び希望的観測。
するとすぐにウキが海中に引き込まれていきました!!
どうしても1本あげたいので、慎重に、少し待ってから合わせます!
ブンっ!
ぐんっ、と重みが伝わってきます。
のりました!!
あーーこりゃたまらんわ。
なかなか重量感ある引き。
どうしてもバラしたくないので余裕はいっさいありません。
慎重に慎重に浮かせます。
水面から顔を出したのはキビレでした。
難なくタモ入れも成功。
ほっ。
40センチちょうどのなかなか分厚いキビレでした。
やっとのことでキレイな前アタリ、本アタリを見れました。
こんなキレイなアタリはいつ以来だろうか。
キビレでもあんなに前アタリがでるんやなぁ。
テンション上がりきってしまいますが、手元には爆弾はもうほとんど残ってません。
クヤシイデス。
大切に大切に撒き餌を撒き、打ち返します。
またもや良いラインを仕掛けが流れますがアタリがでません。
もうすぐ撒き餌の効いているエリアから出てしまいます。
そこ外れたらもうあかん。食え、食え、と願いながら誘いを入れます。
すると、誘いで若干沈んだウキが戻りません。
そして、そのまま海中へ沈んでいきました!
キター!
世の中、願ってみるもんですね。
合わせるとのりました!
が、力なくすぐに浮いてきてしまいます。
水面近くまで浮いてきて細長い魚体が確認できました。
ハネです!
顔を見た瞬間、ものすごい勢いで潜っていきます。
ハネってこういうパターン多いですよね。
最初は余裕こいてたけど、人様と目が合った瞬間、あっやばい、って思うんですかね。
その後十分引きを楽しんで、タモ入れ。
上がってきたのは45センチのキレイなハネでした。
ああ、いつ以来のハネだろうか。
その後すぐに撒き餌が底を突き、納竿としました。
今日は前半戦はストレスMAXでしたが、
終盤戦はテンションMAXで、前半戦の分を取り返しておつりがくるくらいでした。
あーエビ撒き楽しい。
2011/12/06 (Tue)
エビ撒きにしようか、タチウオにしようか、、
まだ水温が下がりきっていないのでエビ撒きはまだ厳しいかも。
でも、この前、M保名人がエビ撒きで良い型のハネを釣り上げたとMAXのWEBに出てたしなぁ…。。
タチウオはまだ釣れているみたいだが、今年はかなりいい思いをしているので、もうけっこう満腹気味。
でもあのウキがビューーンっと沈んでいくアタリを思い出すとやっぱりタチウオも捨てがたい。。
てなことを前日の夕方から寝る前までグルグルと何周も何周もループ。
なんと楽しいww!
さんざん迷った挙げ句、結局両方することにしました!
いつもならタチウオにいくときは0時くらいに家を出て夜明けまでするのだが、
さすがにその後エビ撒きするのはシンドイ。
夜明け前の時合いのみをターゲットに、3時ころ家を出て、
4時過ぎ頃から釣り開始!
今日の仕掛けは“タチウオ後エビ撒き”仕様。
自立タイプの電気ウキに、0.5号の水中ウキをつけてサルカンの下は直接タチウオワイヤー。
夜があければ電気ウキをいつもの長ーい龍神ウキに交換してサルカン以下に1.5号のハリスをつければハイ!エビ撒き仕様に早変わり!
そんな仕掛けで打ち返します。
周りでは釣れてる気配はない。
30分くらいしてようやく最初のアタリが。
ウキがビューーンっと入っていきます。
この瞬間がたまりません。
いつもならウキが沈んだり浮いたりを何回か繰り返すんだが、
今回は糸を張っても浮いてこない。
糸を緩めたり張ったりしてると、出ました!本アタリ!
グングン!と竿先を持っていきます!
合わせるとのりました!!
緩めにセットしてあるドラグがジリジリと鳴ります。
ちょっと優越感を感じることができる瞬間。
抜き上げるとけっこう良い型でした。指4本クラス。
その後はかじるだけのアタリが2回と、超ミニサイズを1本GETして夜明けとなりました。
で、仕掛けをエビ撒き仕様に変更ー!
今シーズン初のエビ撒きです。
底撒きを1発かまして、
さぁ、リハビリを兼ねてゆるりと釣り始めよう、と仕掛けを投入します。
すると少し仕掛けが流れたところでモゾっ!とウキに反応がでます。
おっ!!いきなりキタ!
さらにすすっと入ります!!
突然の出来事に戸惑いながらもブンっ!!と合わせを入れます!
すかっ…!
素バリでした…。。
でも反応があってテンションはいきなり MAX!
続けざまに撒き餌をして打ち返すと、
またもやアタリが!
合わせると今度は手応えが!!
…しかし軽い。。
すぐに浮いてきてミニちゃんが水面から顔をだしたところで
ふっとさらに軽くなります。
ナチュラルリリース。
その後もアタリが続き、30cmくらいのミニちゃんを2本あげたところで
欲が出てきて、大物を求めてタナを下げたり手前を狙ってみたり、
試行錯誤。
が、これが裏目に出ました。
いらんことをし始めたとたん、アタリがぱったり止んでしまいました。
最初のタナで投点も戻したのにいっさいあたらなくなってしまいました。。
その後何事もなく撒き餌がなくなり終了ーー!!
尻すぼみの後味悪い終わり方となってしまいました。

でもタチウオも2本釣れたし、久しぶりのハネ(セイゴ)のアタリもみれて、それなりに引きも楽しめたのでよしとしましょう!
これから水温が下がってくればハネの反応もよくなってくることでしょう。
まだ水温が下がりきっていないのでエビ撒きはまだ厳しいかも。
でも、この前、M保名人がエビ撒きで良い型のハネを釣り上げたとMAXのWEBに出てたしなぁ…。。
タチウオはまだ釣れているみたいだが、今年はかなりいい思いをしているので、もうけっこう満腹気味。
でもあのウキがビューーンっと沈んでいくアタリを思い出すとやっぱりタチウオも捨てがたい。。
てなことを前日の夕方から寝る前までグルグルと何周も何周もループ。
なんと楽しいww!
さんざん迷った挙げ句、結局両方することにしました!
いつもならタチウオにいくときは0時くらいに家を出て夜明けまでするのだが、
さすがにその後エビ撒きするのはシンドイ。
夜明け前の時合いのみをターゲットに、3時ころ家を出て、
4時過ぎ頃から釣り開始!
今日の仕掛けは“タチウオ後エビ撒き”仕様。
自立タイプの電気ウキに、0.5号の水中ウキをつけてサルカンの下は直接タチウオワイヤー。
夜があければ電気ウキをいつもの長ーい龍神ウキに交換してサルカン以下に1.5号のハリスをつければハイ!エビ撒き仕様に早変わり!
そんな仕掛けで打ち返します。
周りでは釣れてる気配はない。
30分くらいしてようやく最初のアタリが。
ウキがビューーンっと入っていきます。
この瞬間がたまりません。
いつもならウキが沈んだり浮いたりを何回か繰り返すんだが、
今回は糸を張っても浮いてこない。
糸を緩めたり張ったりしてると、出ました!本アタリ!
グングン!と竿先を持っていきます!
合わせるとのりました!!
緩めにセットしてあるドラグがジリジリと鳴ります。
ちょっと優越感を感じることができる瞬間。
抜き上げるとけっこう良い型でした。指4本クラス。
その後はかじるだけのアタリが2回と、超ミニサイズを1本GETして夜明けとなりました。
で、仕掛けをエビ撒き仕様に変更ー!
今シーズン初のエビ撒きです。
底撒きを1発かまして、
さぁ、リハビリを兼ねてゆるりと釣り始めよう、と仕掛けを投入します。
すると少し仕掛けが流れたところでモゾっ!とウキに反応がでます。
おっ!!いきなりキタ!
さらにすすっと入ります!!
突然の出来事に戸惑いながらもブンっ!!と合わせを入れます!
すかっ…!
素バリでした…。。
でも反応があってテンションはいきなり MAX!
続けざまに撒き餌をして打ち返すと、
またもやアタリが!
合わせると今度は手応えが!!
…しかし軽い。。
すぐに浮いてきてミニちゃんが水面から顔をだしたところで
ふっとさらに軽くなります。
ナチュラルリリース。
その後もアタリが続き、30cmくらいのミニちゃんを2本あげたところで
欲が出てきて、大物を求めてタナを下げたり手前を狙ってみたり、
試行錯誤。
が、これが裏目に出ました。
いらんことをし始めたとたん、アタリがぱったり止んでしまいました。
最初のタナで投点も戻したのにいっさいあたらなくなってしまいました。。
その後何事もなく撒き餌がなくなり終了ーー!!
尻すぼみの後味悪い終わり方となってしまいました。
でもタチウオも2本釣れたし、久しぶりのハネ(セイゴ)のアタリもみれて、それなりに引きも楽しめたのでよしとしましょう!
これから水温が下がってくればハネの反応もよくなってくることでしょう。