2013/05/10 (Fri)
わたくし、
酒もタバコもやりません。
ギャンブルも女もやりません。
…ただ、エビだけはやめられません(;´∀`)
ということで、またもや行って来ました。エビ撒き。
水温もようやく上がりだして、ここらでいっちょ釣っとかないと!
と思い、エビをしこたま仕入れて出陣して来ました。
かなり気合入れて行ったのは良かったのですが、
開始早々、水面をチョロチョロと泳ぐ嫌なものを発見してしまいました…。
茶色くて細長いミミズみたいなのが優雅に泳いでるんです。
バチ抜け…。。
夕方から夜にかけて抜けるというふうに聞いていた気がするのですが、
朝っぱらから泳いでるの見たのは初めてでした。
毎年バチが抜けだすとめっきりハネの食いが落ちます。
予想通り、仕掛けを流せど流せど、アタリは出ません。。
こりゃぁ今日はダメかな、、orz。
半分諦めモードになっていましたが、
こまめにエビを撒いていると、
ちょうど満潮を過ぎた頃、待望のアタリが出始めます!!
ただ、どれもこれも渋~いアタリばかり。
コツッっと前アタリのみ、、とか、
誘って誘って、ようやく入る、とか、
フワフワ~っと入っていって合わせても乗らない、とか。
(これはイカのアタリかもしれませんけどね)
その時の様子をカメラに収めました。
※HD画質で撮影しましたので、PCにてHD画質に切り替えてフルスクリーンでご覧ください。
細か~い前アタリなども確認できます。
なんとか3本くらいは獲ることができましたが、
満潮から遠のくとアタリも遠のき、たま~に渋いアタリがある感じで時間が流れます。
11時頃、
今まで時合いという時合いもなかったし、今日はエビを大量に仕入れてきているので、
まだかなりエビが残ってます。
雨がポツポツ降り出したので、ここらでドカ撒きして帰ろうとおもい、
底撒き器にめいいっぱいエビを入れて、2発ほど爆弾投下!!
すると…
入れ食いタイムに突入ーーー!!
さっきまでの渋さが嘘のように、アタルアタル。
ウキがシュビィーン!!と斜めに入ったり、
仕掛けが馴染むとすぐにアタリが出たり。
投点が撒き餌ポイントからちょっとくらいずれてもアタルアタル。
あれよあれよという間に2ケタ突破してしまいました!

今年初の2ケタ突破です。
最後にあれだけアタルとかなり気分よく納竿できました(^o^)丿
酒もタバコもやりません。
ギャンブルも女もやりません。
…ただ、エビだけはやめられません(;´∀`)
ということで、またもや行って来ました。エビ撒き。
水温もようやく上がりだして、ここらでいっちょ釣っとかないと!
と思い、エビをしこたま仕入れて出陣して来ました。
かなり気合入れて行ったのは良かったのですが、
開始早々、水面をチョロチョロと泳ぐ嫌なものを発見してしまいました…。
茶色くて細長いミミズみたいなのが優雅に泳いでるんです。
バチ抜け…。。
夕方から夜にかけて抜けるというふうに聞いていた気がするのですが、
朝っぱらから泳いでるの見たのは初めてでした。
毎年バチが抜けだすとめっきりハネの食いが落ちます。
予想通り、仕掛けを流せど流せど、アタリは出ません。。
こりゃぁ今日はダメかな、、orz。
半分諦めモードになっていましたが、
こまめにエビを撒いていると、
ちょうど満潮を過ぎた頃、待望のアタリが出始めます!!
ただ、どれもこれも渋~いアタリばかり。
コツッっと前アタリのみ、、とか、
誘って誘って、ようやく入る、とか、
フワフワ~っと入っていって合わせても乗らない、とか。
(これはイカのアタリかもしれませんけどね)
その時の様子をカメラに収めました。
※HD画質で撮影しましたので、PCにてHD画質に切り替えてフルスクリーンでご覧ください。
細か~い前アタリなども確認できます。
なんとか3本くらいは獲ることができましたが、
満潮から遠のくとアタリも遠のき、たま~に渋いアタリがある感じで時間が流れます。
11時頃、
今まで時合いという時合いもなかったし、今日はエビを大量に仕入れてきているので、
まだかなりエビが残ってます。
雨がポツポツ降り出したので、ここらでドカ撒きして帰ろうとおもい、
底撒き器にめいいっぱいエビを入れて、2発ほど爆弾投下!!
すると…
入れ食いタイムに突入ーーー!!
さっきまでの渋さが嘘のように、アタルアタル。
ウキがシュビィーン!!と斜めに入ったり、
仕掛けが馴染むとすぐにアタリが出たり。
投点が撒き餌ポイントからちょっとくらいずれてもアタルアタル。
あれよあれよという間に2ケタ突破してしまいました!
今年初の2ケタ突破です。
最後にあれだけアタルとかなり気分よく納竿できました(^o^)丿
PR
2013/04/28 (Sun)
「ハナミズキの咲く頃がエビ撒きの最盛期」
という言葉をエビ撒きの師匠からよく聞いていたのですが、
僕はハナミズキとはどういう花なのか知らないので、
「ハネがよく釣れ出したらハナミズキという花が咲き誇っているんだろうな」
と思いを馳せるのでありますw。
ということで、そろそろエビ撒きも最盛期となり、
ここらでいっちょ動画でも撮影しようかと
重たいカメラと三脚を背負い、出撃して来ました。
暗いうちから電気ウキではじめ、
そろそろ明るくなり始めたので、カメラをセッティングして
テストで回し始めてたら
いきなり…!
コンッ!!!!
そのまま入って行きました!!
慌てふためき、糸ふけを取って、かなり遅アワセになりながらも
無事にゲット!!
型は小さいですがいきなりカメラに収めることができてご満悦!
それからアタリラッシュタイムに突入しました!
前アタリなくそのまま入っていくアタリや、
お手本のような「チョン!スゥ~」、
誘いを入れた直後のアタリ、
コツッ!!ときっつい前アタリの後、焦らされて焦らされてようやく本アタリが出たものなど、
バリエーション豊かなものになってます。
その一部始終をとくとご覧あれ!
※HD画質で撮影しましたので、PCにてHD画質に切り替えてフルスクリーンでご覧ください。
細か~い前アタリなども確認できます。
カメラに収めることができたのがこの6アタリ、5本ゲットでしたが、
最終は8本ゲットの大変満足のいく釣果となりました!!

こんな季節が一年中続いてくれればいいのになぁ。
という言葉をエビ撒きの師匠からよく聞いていたのですが、
僕はハナミズキとはどういう花なのか知らないので、
「ハネがよく釣れ出したらハナミズキという花が咲き誇っているんだろうな」
と思いを馳せるのでありますw。
ということで、そろそろエビ撒きも最盛期となり、
ここらでいっちょ動画でも撮影しようかと
重たいカメラと三脚を背負い、出撃して来ました。
暗いうちから電気ウキではじめ、
そろそろ明るくなり始めたので、カメラをセッティングして
テストで回し始めてたら
いきなり…!
コンッ!!!!
そのまま入って行きました!!
慌てふためき、糸ふけを取って、かなり遅アワセになりながらも
無事にゲット!!
型は小さいですがいきなりカメラに収めることができてご満悦!
それからアタリラッシュタイムに突入しました!
前アタリなくそのまま入っていくアタリや、
お手本のような「チョン!スゥ~」、
誘いを入れた直後のアタリ、
コツッ!!ときっつい前アタリの後、焦らされて焦らされてようやく本アタリが出たものなど、
バリエーション豊かなものになってます。
その一部始終をとくとご覧あれ!
※HD画質で撮影しましたので、PCにてHD画質に切り替えてフルスクリーンでご覧ください。
細か~い前アタリなども確認できます。
カメラに収めることができたのがこの6アタリ、5本ゲットでしたが、
最終は8本ゲットの大変満足のいく釣果となりました!!
こんな季節が一年中続いてくれればいいのになぁ。
2013/03/20 (Wed)
2012/10/12 (Fri)
タチウオシーズン本番になって来ました!
今日は今シーズン3回目のタチウオ釣行です。
1回目は神戸空港に行ったのですが、撃沈。。
撃沈するとブログを書く気がしなくなるので、記事にはあがっていないです。
こういうことよくありますよ、僕のブログ。
2回目が先週の淡路島遠征のとき。
この時はほんとに短い時合だけの慌ただしいものだったので、
スローモードでゆっくりと釣りたい。
そう思って今回は夜中の0時半ころ出発。
釣り場には1時半ころ到着し、2時前にはスタート。
まずは2ヒロ半くらいで様子を見てみます。
しばらくすると、早速アタリが。
ピョコピョコとウキが入り、様子を伺っていると、
ウキが横に走りました!
その時の動画がこれ!
横走りしたら即アワセを入れる、という基本にもとづき、ブンッとアワセますが、
スカっ…!!
素バリではなく、ハリスを切られていました。。
ナイロンハリスを使ってたんですが、こりゃダメだ。
いくら喰いが良くても切られては意味が無い。。
確か前にも同じようなことがあったな。学習能力ナシです。。
ワイヤー仕掛けに換え、気を取り直して打ち返します。
アタリはポツポツと出るのですが、喰い込みが悪いようで、
本アタリが出ません…。
待って待って、餌だけ盗られて、とか
待ちきれずあわせるも空振り、とか。。
3回くらいのアタリをこんな事でものにできません。
やっぱりこの釣り、難しい。けどオモシロイ!
4回目くらいのアタリのとき、ようやく力強い本アタリが出ます!!
ぐーーんっ!と竿先を持っていくアタリ!
大きく竿をあおって向こう合わせ!
掛かりました!
ようやくです。
手応えがかなりあり、グングン引きます。
上がってきたのは指4本級のなかなかのサイズでした。
その後は夜明け前の時合にまた良型のを1本追加。
周りが明るくなってきたので帰ろうかと後片付けをしようとしていた時、
ふとウキを見ると、沈んどるかなー!
幸いにもカメラを回していたので、いい動画が撮れました!
アタリの瞬間から取り込みまで、ノーカットでどうぞ。
(動画はHDサイズまでありますので、切り替えて御覧ください。)
最終は3本で終了です。
今日は打率低かったなー。まだまだ修行です。
今日は今シーズン3回目のタチウオ釣行です。
1回目は神戸空港に行ったのですが、撃沈。。
撃沈するとブログを書く気がしなくなるので、記事にはあがっていないです。
こういうことよくありますよ、僕のブログ。
2回目が先週の淡路島遠征のとき。
この時はほんとに短い時合だけの慌ただしいものだったので、
スローモードでゆっくりと釣りたい。
そう思って今回は夜中の0時半ころ出発。
釣り場には1時半ころ到着し、2時前にはスタート。
まずは2ヒロ半くらいで様子を見てみます。
しばらくすると、早速アタリが。
ピョコピョコとウキが入り、様子を伺っていると、
ウキが横に走りました!
その時の動画がこれ!
横走りしたら即アワセを入れる、という基本にもとづき、ブンッとアワセますが、
スカっ…!!
素バリではなく、ハリスを切られていました。。
ナイロンハリスを使ってたんですが、こりゃダメだ。
いくら喰いが良くても切られては意味が無い。。
確か前にも同じようなことがあったな。学習能力ナシです。。
ワイヤー仕掛けに換え、気を取り直して打ち返します。
アタリはポツポツと出るのですが、喰い込みが悪いようで、
本アタリが出ません…。
待って待って、餌だけ盗られて、とか
待ちきれずあわせるも空振り、とか。。
3回くらいのアタリをこんな事でものにできません。
やっぱりこの釣り、難しい。けどオモシロイ!
4回目くらいのアタリのとき、ようやく力強い本アタリが出ます!!
ぐーーんっ!と竿先を持っていくアタリ!
大きく竿をあおって向こう合わせ!
掛かりました!
ようやくです。
手応えがかなりあり、グングン引きます。
上がってきたのは指4本級のなかなかのサイズでした。
その後は夜明け前の時合にまた良型のを1本追加。
周りが明るくなってきたので帰ろうかと後片付けをしようとしていた時、
ふとウキを見ると、沈んどるかなー!
幸いにもカメラを回していたので、いい動画が撮れました!
アタリの瞬間から取り込みまで、ノーカットでどうぞ。
(動画はHDサイズまでありますので、切り替えて御覧ください。)
最終は3本で終了です。
今日は打率低かったなー。まだまだ修行です。
2012/10/06 (Sat)
この日は淡路島に遠征してきました。
取引先の社長さんが大の釣り好きで、お誘いいただきました。
実は社長さんと行くのは2回目なんですが、
以前行ったときは撃沈。。
今回はそのリベンジということで。
朝7時に出船し、一文字へ渡り、
サビキにノマセ、チヌダンゴ釣りに夕方は太刀魚、というフルコースの段取りです。
まずはサビキでノマセ用の小アジを狙いますが、
群れは回って来ず…。
スズメダイがわんさか湧いていて、すぐにコヤツが掛かってしまいます。
餌が調達できないので、ノマセは諦め、ダンゴ釣りへ移行。
この時期、エサ盗りがいるだろうからということで
ダンゴ釣りで一気に底まで落としてしまおうという狙いだが、
底にもエサ盗りがうじゃうじゃ。
フグがいてるのか、針ごと持っていかれるということも多々。
そんな中、小さいですが、ガシラがかかりました。
いつも大阪湾で釣ってるやつは黒ーいんですが、
淡路島のガシラはすごくキレイな赤色をしていて、
魚屋さんで売ってるような見た目でした。
その後、
「す~」っとウキが入り、合わせるとなかなかの手応え。
これは!と期待するも、上がってきたのはコブダイ。30センチくらい。
社長さん曰く、この辺にはでっかいコブダイがうじゃうじゃ住み着いているらしい。
数キロもあるデッカイのがいるらしく、ハリス6号で格闘しないと絶対に切られる、とのこと。
社長さんが以前にここで釣った70~80センチはあるかという、ものごっついコブダイの写真を見せてもらいました。
…ということでダンゴ釣りも撃沈。。
残すは夕方のタチウオのみ。
「タチウオは裏切らない」と話していたが、そのタチウオにも前回は見放された。
徐々に暗くなってきて、その時が来るのを待つ。
最初はタチウオゲッターで攻めるも、アタリがない…。
普段なら少し暗くなってきたくらいから、底付近でアタリだすのだが。
いや~な空気が流れ出す。
そんな中、ようやく社長さんにアタリが有りました。まずはテンヤで1匹ゲット。
その後ウキ釣りにもアタリが。
さすが、社長さん。
群れが来ているのは間違いないのだが、
僕にはアタリがない。
まわりのワインドの人たちにもアタリはないようだ。
すっかり暗くなってきたので、
僕もウキ釣りにチェンジ。
しばらくすると、、
ゴールデンタイム突入ー!
バンバンあたりが出始めます。
ウキ下1ヒロ切るくらいの浅ダナでよくあたりました。
食い込みも良く、すぐに本アタリが出る展開。
かなり活性高いです。
立て続けに3本ゲットしたところで、
ゴールデンタイム終了ー!
非常に短い時合でした。
その間30分くらいだったかな?
その後はタナを深くすればたま~にアタリがあって、
スローモードに。
このスローモード、僕的には好きなんですが、
雨が降り出し、撤収することになりました。
残念。
いやしかし、なんとかタチウオをゲットできてよかったです。
今回はタチウオは裏切らなかった。
帰り際に、社長さんが、昼間にサビキで釣ったチャリコ(タイの子供)を餌にタチウオを狙っていたのだが、それにもアタリがあったのが面白かったです。
タチウオはなんでも喰いよるな!
水温が下がってエサ盗りがいなくなってからまたリベンジに来たいと思います。
取引先の社長さんが大の釣り好きで、お誘いいただきました。
実は社長さんと行くのは2回目なんですが、
以前行ったときは撃沈。。
今回はそのリベンジということで。
朝7時に出船し、一文字へ渡り、
サビキにノマセ、チヌダンゴ釣りに夕方は太刀魚、というフルコースの段取りです。
まずはサビキでノマセ用の小アジを狙いますが、
群れは回って来ず…。
スズメダイがわんさか湧いていて、すぐにコヤツが掛かってしまいます。
餌が調達できないので、ノマセは諦め、ダンゴ釣りへ移行。
この時期、エサ盗りがいるだろうからということで
ダンゴ釣りで一気に底まで落としてしまおうという狙いだが、
底にもエサ盗りがうじゃうじゃ。
フグがいてるのか、針ごと持っていかれるということも多々。
そんな中、小さいですが、ガシラがかかりました。
いつも大阪湾で釣ってるやつは黒ーいんですが、
淡路島のガシラはすごくキレイな赤色をしていて、
魚屋さんで売ってるような見た目でした。
その後、
「す~」っとウキが入り、合わせるとなかなかの手応え。
これは!と期待するも、上がってきたのはコブダイ。30センチくらい。
社長さん曰く、この辺にはでっかいコブダイがうじゃうじゃ住み着いているらしい。
数キロもあるデッカイのがいるらしく、ハリス6号で格闘しないと絶対に切られる、とのこと。
社長さんが以前にここで釣った70~80センチはあるかという、ものごっついコブダイの写真を見せてもらいました。
…ということでダンゴ釣りも撃沈。。
残すは夕方のタチウオのみ。
「タチウオは裏切らない」と話していたが、そのタチウオにも前回は見放された。
徐々に暗くなってきて、その時が来るのを待つ。
最初はタチウオゲッターで攻めるも、アタリがない…。
普段なら少し暗くなってきたくらいから、底付近でアタリだすのだが。
いや~な空気が流れ出す。
そんな中、ようやく社長さんにアタリが有りました。まずはテンヤで1匹ゲット。
その後ウキ釣りにもアタリが。
さすが、社長さん。
群れが来ているのは間違いないのだが、
僕にはアタリがない。
まわりのワインドの人たちにもアタリはないようだ。
すっかり暗くなってきたので、
僕もウキ釣りにチェンジ。
しばらくすると、、
ゴールデンタイム突入ー!
バンバンあたりが出始めます。
ウキ下1ヒロ切るくらいの浅ダナでよくあたりました。
食い込みも良く、すぐに本アタリが出る展開。
かなり活性高いです。
立て続けに3本ゲットしたところで、
ゴールデンタイム終了ー!
非常に短い時合でした。
その間30分くらいだったかな?
その後はタナを深くすればたま~にアタリがあって、
スローモードに。
このスローモード、僕的には好きなんですが、
雨が降り出し、撤収することになりました。
残念。
いやしかし、なんとかタチウオをゲットできてよかったです。
今回はタチウオは裏切らなかった。
帰り際に、社長さんが、昼間にサビキで釣ったチャリコ(タイの子供)を餌にタチウオを狙っていたのだが、それにもアタリがあったのが面白かったです。
タチウオはなんでも喰いよるな!
水温が下がってエサ盗りがいなくなってからまたリベンジに来たいと思います。