2012/08/28 (Tue)
例年、この季節になると夏チヌということで盛り上がりを見せる南芦屋浜だが、
最近ちょっと不調気味のようだ。
先週、先々週のパターンから行くと、
暗いうちにパタパタと釣れて日が昇ると食いが渋くなる。
それを見越して2時ころには出発。寝てません。
撒き餌をつくって、4時前にはスタート!
…といきたいところだが、、
電気ウキをセットしようと思ったら一瞬だけ点灯してパッと消えてしまった。。
接触が悪いのかと、電池のところをグリグリするも点かない…。。
分解してみるも、暗闇の中ヘッドランプの明かりだけでやることじゃない。
ポロン、とパーツが落ちる音がする。
が、どこにどんなパーツが落ちたのかわからないorz。
はい、電気ウキご臨終。。
普通のウキは予備がいくらでもあるが、電気ウキはこれだけ。
唯一あったのが、太刀魚用の3号の電気ウキ。
仕方なしにでっかいオモリをつけてこれでスタート。
もうこの時点でテンションだだ下がり。時間もかなりロスしてしまっている。。
釣れる気がしない…。。
無情にも夜は明けだし、何事も無く日が昇り始めた。
気を取り直して普通のウキに付け替え、
仕掛けを打ち返すも、やはり日が昇ると食いが渋くなるのか、全く反応なし。
今日はボウズだと観念しました。
で、ちょっと遊んでみようと思って、ダンゴ釣りをやってみることにした。
以前に買った「波止ダンゴチヌ」が少し残っていたのがあったのだ。
フカセの撒き餌に「波止ダンゴチヌ」を混ぜて簡易ダンゴエサが完成。
オキアミをダンゴで包んでポイっ!!
ダンゴ釣りはほとんどやったことないので勝手がわからないまま適当にポイポイ爆弾を投下していると、
ダンゴが割れて浮いてきたウキが、トン、と入った。
ボラが当たってるのか、エサ取りがつついているだけなのか。
全くわからん。
合わせてみるが乗らない。
そんなことを何回か繰り返していると、
今度はトン、と入って、スー!と入った!!
合わせると乗りました!!

待望の1枚がこんなかたちで釣れるとは!
型は小さかったですが、ボウズを免れてホッと胸をなでおろしました。
ダンゴ釣りって楽しい!
その後も少し頑張ってみますが、反応はあるものの、チヌの本アタリは出ず、
納竿としました。
最近ちょっと不調気味のようだ。
先週、先々週のパターンから行くと、
暗いうちにパタパタと釣れて日が昇ると食いが渋くなる。
それを見越して2時ころには出発。寝てません。
撒き餌をつくって、4時前にはスタート!
…といきたいところだが、、
電気ウキをセットしようと思ったら一瞬だけ点灯してパッと消えてしまった。。
接触が悪いのかと、電池のところをグリグリするも点かない…。。
分解してみるも、暗闇の中ヘッドランプの明かりだけでやることじゃない。
ポロン、とパーツが落ちる音がする。
が、どこにどんなパーツが落ちたのかわからないorz。
はい、電気ウキご臨終。。
普通のウキは予備がいくらでもあるが、電気ウキはこれだけ。
唯一あったのが、太刀魚用の3号の電気ウキ。
仕方なしにでっかいオモリをつけてこれでスタート。
もうこの時点でテンションだだ下がり。時間もかなりロスしてしまっている。。
釣れる気がしない…。。
無情にも夜は明けだし、何事も無く日が昇り始めた。
気を取り直して普通のウキに付け替え、
仕掛けを打ち返すも、やはり日が昇ると食いが渋くなるのか、全く反応なし。
今日はボウズだと観念しました。
で、ちょっと遊んでみようと思って、ダンゴ釣りをやってみることにした。
以前に買った「波止ダンゴチヌ」が少し残っていたのがあったのだ。
フカセの撒き餌に「波止ダンゴチヌ」を混ぜて簡易ダンゴエサが完成。
オキアミをダンゴで包んでポイっ!!
ダンゴ釣りはほとんどやったことないので勝手がわからないまま適当にポイポイ爆弾を投下していると、
ダンゴが割れて浮いてきたウキが、トン、と入った。
ボラが当たってるのか、エサ取りがつついているだけなのか。
全くわからん。
合わせてみるが乗らない。
そんなことを何回か繰り返していると、
今度はトン、と入って、スー!と入った!!
合わせると乗りました!!
待望の1枚がこんなかたちで釣れるとは!
型は小さかったですが、ボウズを免れてホッと胸をなでおろしました。
ダンゴ釣りって楽しい!
その後も少し頑張ってみますが、反応はあるものの、チヌの本アタリは出ず、
納竿としました。
PR
Comment