2012/10/12 (Fri)
タチウオシーズン本番になって来ました!
今日は今シーズン3回目のタチウオ釣行です。
1回目は神戸空港に行ったのですが、撃沈。。
撃沈するとブログを書く気がしなくなるので、記事にはあがっていないです。
こういうことよくありますよ、僕のブログ。
2回目が先週の淡路島遠征のとき。
この時はほんとに短い時合だけの慌ただしいものだったので、
スローモードでゆっくりと釣りたい。
そう思って今回は夜中の0時半ころ出発。
釣り場には1時半ころ到着し、2時前にはスタート。
まずは2ヒロ半くらいで様子を見てみます。
しばらくすると、早速アタリが。
ピョコピョコとウキが入り、様子を伺っていると、
ウキが横に走りました!
その時の動画がこれ!
横走りしたら即アワセを入れる、という基本にもとづき、ブンッとアワセますが、
スカっ…!!
素バリではなく、ハリスを切られていました。。
ナイロンハリスを使ってたんですが、こりゃダメだ。
いくら喰いが良くても切られては意味が無い。。
確か前にも同じようなことがあったな。学習能力ナシです。。
ワイヤー仕掛けに換え、気を取り直して打ち返します。
アタリはポツポツと出るのですが、喰い込みが悪いようで、
本アタリが出ません…。
待って待って、餌だけ盗られて、とか
待ちきれずあわせるも空振り、とか。。
3回くらいのアタリをこんな事でものにできません。
やっぱりこの釣り、難しい。けどオモシロイ!
4回目くらいのアタリのとき、ようやく力強い本アタリが出ます!!
ぐーーんっ!と竿先を持っていくアタリ!
大きく竿をあおって向こう合わせ!
掛かりました!
ようやくです。
手応えがかなりあり、グングン引きます。
上がってきたのは指4本級のなかなかのサイズでした。
その後は夜明け前の時合にまた良型のを1本追加。
周りが明るくなってきたので帰ろうかと後片付けをしようとしていた時、
ふとウキを見ると、沈んどるかなー!
幸いにもカメラを回していたので、いい動画が撮れました!
アタリの瞬間から取り込みまで、ノーカットでどうぞ。
(動画はHDサイズまでありますので、切り替えて御覧ください。)
最終は3本で終了です。
今日は打率低かったなー。まだまだ修行です。
今日は今シーズン3回目のタチウオ釣行です。
1回目は神戸空港に行ったのですが、撃沈。。
撃沈するとブログを書く気がしなくなるので、記事にはあがっていないです。
こういうことよくありますよ、僕のブログ。
2回目が先週の淡路島遠征のとき。
この時はほんとに短い時合だけの慌ただしいものだったので、
スローモードでゆっくりと釣りたい。
そう思って今回は夜中の0時半ころ出発。
釣り場には1時半ころ到着し、2時前にはスタート。
まずは2ヒロ半くらいで様子を見てみます。
しばらくすると、早速アタリが。
ピョコピョコとウキが入り、様子を伺っていると、
ウキが横に走りました!
その時の動画がこれ!
横走りしたら即アワセを入れる、という基本にもとづき、ブンッとアワセますが、
スカっ…!!
素バリではなく、ハリスを切られていました。。
ナイロンハリスを使ってたんですが、こりゃダメだ。
いくら喰いが良くても切られては意味が無い。。
確か前にも同じようなことがあったな。学習能力ナシです。。
ワイヤー仕掛けに換え、気を取り直して打ち返します。
アタリはポツポツと出るのですが、喰い込みが悪いようで、
本アタリが出ません…。
待って待って、餌だけ盗られて、とか
待ちきれずあわせるも空振り、とか。。
3回くらいのアタリをこんな事でものにできません。
やっぱりこの釣り、難しい。けどオモシロイ!
4回目くらいのアタリのとき、ようやく力強い本アタリが出ます!!
ぐーーんっ!と竿先を持っていくアタリ!
大きく竿をあおって向こう合わせ!
掛かりました!
ようやくです。
手応えがかなりあり、グングン引きます。
上がってきたのは指4本級のなかなかのサイズでした。
その後は夜明け前の時合にまた良型のを1本追加。
周りが明るくなってきたので帰ろうかと後片付けをしようとしていた時、
ふとウキを見ると、沈んどるかなー!
幸いにもカメラを回していたので、いい動画が撮れました!
アタリの瞬間から取り込みまで、ノーカットでどうぞ。
(動画はHDサイズまでありますので、切り替えて御覧ください。)
最終は3本で終了です。
今日は打率低かったなー。まだまだ修行です。
PR
2011/11/07 (Mon)
タイトルでもうネタばれしてしまっていますね。。
今週も行ってまいりました、タチウオ。
先週に引き続き、深江浜。
先週はタチウオ祭りが開催されていたわけですが、
そんなにいい目が続くわけがない!
期待して出かけてその通りになったためしがない。
そろそろ痛い目にあうんだろうな。
そんな思いで出かけたわけですが、
釣り場に着いて海面をヘッドライトで照らしてみたところ、、
ゆらゆら~!
っと白くぼんやりした光が通り過ぎていくではありませんか!
先週に引き続きタチウオ祭り開催中やがなーー!!
急いで仕掛けを作ります。
1本目の竿の分を作り終え、投入します。
タナは先週に引き続き、激浅の1ヒロ切るくらい。
2本目の竿の仕掛けを作ろうかな、と思って竿にリールをセットして、ガイドに糸を、、
っとウキを見ると、、
沈んどるがなーー!!
しかもすぐ食い込んで、走ります!
あわせるとのりました!
開始早々、5分も経たないうちに1本目ゲット!!
エサをつけて仕掛けを投入します。
2本目の竿の仕掛けが途中だったので続きを作り始めます。
っとウキを見ると、、
また沈んどるがなーー!!
仕掛け作られへんやん!
またまたすぐに走り、あわせるとこれまたのりました!!
こんなにハイペースなのは初めてです。
この先どうなってしまうのやら…。うれしい悲鳴です。
が、すぐに一旦落ち着いて、いいペースになります。
その後は、短い時合いが少し時間をあけて、波を打ってやってくる感じ。
バタバタっとアタリが出て落ち着いて、ってのの繰り返し。
この日、面白かったことは、あたるときって2本の竿に同時にアタリがでるんです。
それまではしーんと無反応だったのに急に2つともあたるっていう。
小さな群れがいくつもあってそれが順番に回ってきているんかな。
2本の竿に同時にあたりが出るとどうするかって、
もちろん1本しか操作できないのでどちらかの竿を持ってやりとりをするわけですが、
横目でもう一つのウキがびゅーーんっって沈むのを見てるわけなんです。
はやくこっちの竿を片付けてもう一つも獲りたいわけなんです。
が、焦ると絶対に掛かりませんね。
タチウオ釣ってそんなもんです。
スカをくらってもう一本の竿をあわてて取るわけですが、
既にエサをかなりかじられていて、糸を張るとコツコツ、ふわっ、、となってエサをとられてしまう。
二魚追うものは一魚をも得ず
です。
結局夜明けまで短い時合いが何回も時間をあけてやってきて
最終15本ゲットとなりました。
(写真はご近所に6本おすそ分けした後のものです。)
ここで、今回発見したアタリタックルを紹介したいと思います。
ハヤブサ(Hayabusa)一刀両断 太刀魚 ワイヤー1本鈎速掛仕様 5号 上黒
ワイヤーの太さが#47ですごくやわらかくしなやか。
食い込みがすごい良い気がします。今日この仕掛けで掛かったやつはほとんどがすぐに走り出しました。
そしてこの針、“極ヒネリ設計” 針掛り率がすごいイイ!
今日この仕掛けでの打率は7割くらいいったんぢゃないでしょうか。
皆さんもお試しあれ。
今週も行ってまいりました、タチウオ。
先週に引き続き、深江浜。
先週はタチウオ祭りが開催されていたわけですが、
そんなにいい目が続くわけがない!
期待して出かけてその通りになったためしがない。
そろそろ痛い目にあうんだろうな。
そんな思いで出かけたわけですが、
釣り場に着いて海面をヘッドライトで照らしてみたところ、、
ゆらゆら~!
っと白くぼんやりした光が通り過ぎていくではありませんか!
先週に引き続きタチウオ祭り開催中やがなーー!!
急いで仕掛けを作ります。
1本目の竿の分を作り終え、投入します。
タナは先週に引き続き、激浅の1ヒロ切るくらい。
2本目の竿の仕掛けを作ろうかな、と思って竿にリールをセットして、ガイドに糸を、、
っとウキを見ると、、
沈んどるがなーー!!
しかもすぐ食い込んで、走ります!
あわせるとのりました!
開始早々、5分も経たないうちに1本目ゲット!!
エサをつけて仕掛けを投入します。
2本目の竿の仕掛けが途中だったので続きを作り始めます。
っとウキを見ると、、
また沈んどるがなーー!!
仕掛け作られへんやん!
またまたすぐに走り、あわせるとこれまたのりました!!
こんなにハイペースなのは初めてです。
この先どうなってしまうのやら…。うれしい悲鳴です。
が、すぐに一旦落ち着いて、いいペースになります。
その後は、短い時合いが少し時間をあけて、波を打ってやってくる感じ。
バタバタっとアタリが出て落ち着いて、ってのの繰り返し。
この日、面白かったことは、あたるときって2本の竿に同時にアタリがでるんです。
それまではしーんと無反応だったのに急に2つともあたるっていう。
小さな群れがいくつもあってそれが順番に回ってきているんかな。
2本の竿に同時にあたりが出るとどうするかって、
もちろん1本しか操作できないのでどちらかの竿を持ってやりとりをするわけですが、
横目でもう一つのウキがびゅーーんっって沈むのを見てるわけなんです。
はやくこっちの竿を片付けてもう一つも獲りたいわけなんです。
が、焦ると絶対に掛かりませんね。
タチウオ釣ってそんなもんです。
スカをくらってもう一本の竿をあわてて取るわけですが、
既にエサをかなりかじられていて、糸を張るとコツコツ、ふわっ、、となってエサをとられてしまう。
二魚追うものは一魚をも得ず
です。
結局夜明けまで短い時合いが何回も時間をあけてやってきて
最終15本ゲットとなりました。
(写真はご近所に6本おすそ分けした後のものです。)
ここで、今回発見したアタリタックルを紹介したいと思います。
ハヤブサ(Hayabusa)一刀両断 太刀魚 ワイヤー1本鈎速掛仕様 5号 上黒
ワイヤーの太さが#47ですごくやわらかくしなやか。
食い込みがすごい良い気がします。今日この仕掛けで掛かったやつはほとんどがすぐに走り出しました。
そしてこの針、“極ヒネリ設計” 針掛り率がすごいイイ!
今日この仕掛けでの打率は7割くらいいったんぢゃないでしょうか。
皆さんもお試しあれ。
2011/11/01 (Tue)
今週もタチウオ狙いで深江浜に行ってきました。
先々週が今年初のタチウオ釣行で3本GET、先週が5本と、
なかなか好調のすべりだしとなったので、
ここらでいっちょ痛い目に会いそうな、そんな不安を抱きながら出発。
途中、MAXに寄って、今はやりのタチウオゲッターを仕入れて行きました。
僕としてはウキ釣りがメインなんですが、タチウオ釣りは置き竿ができるので、
ウキを流しながらテンヤを投げたり、ズボ釣りをやったりしてます。
ウキ仕掛けはそうやって置いといたほうが殺気が伝わらずに良くあたるような気がしますw。
0時半ころには釣り場に到着し、仕掛けを作ります。
1本目の竿はオーソドックスに。1本針のワイヤー仕掛けです。タナは1ヒロ半くらい。
2本目はいつもちょっと試しにいろいろやってみます。
仕掛けやエサををいろいろ変えたり、タナを極端に浅くしたり深くしたり。
今日はナイロン仕掛けを仕入れてきたので、それを試してみることにしました。
2本目の竿のセットもでき、投入します。
ウキがなじみ、プカプカ浮いています。
その直後、ウキがなにやらシモってます。
ん?仕掛けが絡まってるのかな?
ん?ん??なにやらウキが入っていくぞ?!
絡まっているのではなくさっそくあたってました!
開始数分の出来事です。
ゆーくり糸を張っていきます。
するとすぐにケミホタルが横走りしているのが見えました!
うわっ!食い込むの早!おそるべしナイロン仕掛け!!
ぶん!!とアワセをいれます。
すかっ!
…。。素針。
仕掛けを回収すると、素針ではなく、ナイロンハリスが切れてました…。。
なんぢゃこれ。。いくらあたっても、いくらはやく食い込んでも、切れたら意味ないぢゃん…。
即ワイヤー仕掛けに変更です。
その後もじゃんじゃんアタリがでますが、型が小さいのか、なかなか掛かりません。
3時頃、3本ほど獲ったところでアタリが止みます。
しばらく流しますが、ぱたりとあたらなくなってしまいました。
んー。タナが合ってないのかなぁー。
よし、タナを思い切ってあげてみよう。
1ヒロ切るくらいにセット。
すると、
すぐにあたりが出ました!!
やっぱりタナが合ってなかっただけなんや。
空振りを続けながらもポツポツと追加していきます。
今日はだいぶ浅ダナまで浮いてきてるなぁ、なんて思いながら海面を見ていると、
時折バシャッと何かが跳ねていたりします。
ボラかな、なんて思っていたのですが、
それほど重量感のない感じの水しぶきのあがり方です。
しばらくぼおーっと海面を見ていると、イワシの群れが入ってきたようで、
細かい波紋がみえたり、魚体がライトにキラキラと光るのが見えました。
すると!!
なにやらゆらゆらと細長いものが通ったんです!!
しかも次から次へと!!
暗い海の中を、白くて若干光った細長いものがゆらゆらと横切る様は
まるでアニメとかで出てくるオバケのようです。
タチウオの群れだ!!
イワシを追っかけて次から次へと横切っていきます。
水面を跳ねる音も鳴り響きます。
いったい何匹いるんだ、これ?!
こんなん見たん初めてやわーー!!
テンションMAX!!暗闇の中、取り乱してしまいますw。。
あわてて仕掛けをその辺に投入しますがなぜか僕のキビナゴには食いついてくれず、、
“見え魚は食わない”はタチウオにも当てはまるのか?!
タチウオゲッターを通しますがそれにも食いつかず。。
うーん、投網入れたらいっぱい獲れそう。と思うくらい足元をタチウオが通過していきます。
仕掛けを足元で流していてもダメなので、少し沖に流します。
タチウオは表層を泳いでいるので、タナを0.5ヒロくらいまで上げて投入すると、
これが面白いようにアタリます!
タチウオ祭りやー!!
アタルのはもう頻繁にアタルのですが、食い込みが浅く、なかなか張り掛かりしません。。
みんなイワシをたらふく食べてお腹いっぱいなんかなぁ~。
タチウオ祭りは30分ほど続き、その後、海は静かになりますが、
それでも夜明けまでポツポツとアタリ、
最終は12本獲ることができました!
不思議なことに、タチウオゲッターでは1本も掛からず。
夜明け前にやってきたルアーマンの人にもほとんど掛かってなかったみたいです。
あれだけ活性が高いように見えたのですが、
ウキ釣りのスローな釣り方にしかアタリが出なかったみたい。
いやぁ~しかし、今日はスゴイものを見させてもらいました。
こんなん数年に1回あたるかあたらないかなんやろうなぁ。
今年のタチウオ釣行はいまのところハズレなしなだけに、そのうち痛い目に会いそうです。
先々週が今年初のタチウオ釣行で3本GET、先週が5本と、
なかなか好調のすべりだしとなったので、
ここらでいっちょ痛い目に会いそうな、そんな不安を抱きながら出発。
途中、MAXに寄って、今はやりのタチウオゲッターを仕入れて行きました。
僕としてはウキ釣りがメインなんですが、タチウオ釣りは置き竿ができるので、
ウキを流しながらテンヤを投げたり、ズボ釣りをやったりしてます。
ウキ仕掛けはそうやって置いといたほうが殺気が伝わらずに良くあたるような気がしますw。
0時半ころには釣り場に到着し、仕掛けを作ります。
1本目の竿はオーソドックスに。1本針のワイヤー仕掛けです。タナは1ヒロ半くらい。
2本目はいつもちょっと試しにいろいろやってみます。
仕掛けやエサををいろいろ変えたり、タナを極端に浅くしたり深くしたり。
今日はナイロン仕掛けを仕入れてきたので、それを試してみることにしました。
2本目の竿のセットもでき、投入します。
ウキがなじみ、プカプカ浮いています。
その直後、ウキがなにやらシモってます。
ん?仕掛けが絡まってるのかな?
ん?ん??なにやらウキが入っていくぞ?!
絡まっているのではなくさっそくあたってました!
開始数分の出来事です。
ゆーくり糸を張っていきます。
するとすぐにケミホタルが横走りしているのが見えました!
うわっ!食い込むの早!おそるべしナイロン仕掛け!!
ぶん!!とアワセをいれます。
すかっ!
…。。素針。
仕掛けを回収すると、素針ではなく、ナイロンハリスが切れてました…。。
なんぢゃこれ。。いくらあたっても、いくらはやく食い込んでも、切れたら意味ないぢゃん…。
即ワイヤー仕掛けに変更です。
その後もじゃんじゃんアタリがでますが、型が小さいのか、なかなか掛かりません。
3時頃、3本ほど獲ったところでアタリが止みます。
しばらく流しますが、ぱたりとあたらなくなってしまいました。
んー。タナが合ってないのかなぁー。
よし、タナを思い切ってあげてみよう。
1ヒロ切るくらいにセット。
すると、
すぐにあたりが出ました!!
やっぱりタナが合ってなかっただけなんや。
空振りを続けながらもポツポツと追加していきます。
今日はだいぶ浅ダナまで浮いてきてるなぁ、なんて思いながら海面を見ていると、
時折バシャッと何かが跳ねていたりします。
ボラかな、なんて思っていたのですが、
それほど重量感のない感じの水しぶきのあがり方です。
しばらくぼおーっと海面を見ていると、イワシの群れが入ってきたようで、
細かい波紋がみえたり、魚体がライトにキラキラと光るのが見えました。
すると!!
なにやらゆらゆらと細長いものが通ったんです!!
しかも次から次へと!!
暗い海の中を、白くて若干光った細長いものがゆらゆらと横切る様は
まるでアニメとかで出てくるオバケのようです。
タチウオの群れだ!!
イワシを追っかけて次から次へと横切っていきます。
水面を跳ねる音も鳴り響きます。
いったい何匹いるんだ、これ?!
こんなん見たん初めてやわーー!!
テンションMAX!!暗闇の中、取り乱してしまいますw。。
あわてて仕掛けをその辺に投入しますがなぜか僕のキビナゴには食いついてくれず、、
“見え魚は食わない”はタチウオにも当てはまるのか?!
タチウオゲッターを通しますがそれにも食いつかず。。
うーん、投網入れたらいっぱい獲れそう。と思うくらい足元をタチウオが通過していきます。
仕掛けを足元で流していてもダメなので、少し沖に流します。
タチウオは表層を泳いでいるので、タナを0.5ヒロくらいまで上げて投入すると、
これが面白いようにアタリます!
タチウオ祭りやー!!
アタルのはもう頻繁にアタルのですが、食い込みが浅く、なかなか張り掛かりしません。。
みんなイワシをたらふく食べてお腹いっぱいなんかなぁ~。
タチウオ祭りは30分ほど続き、その後、海は静かになりますが、
それでも夜明けまでポツポツとアタリ、
最終は12本獲ることができました!
不思議なことに、タチウオゲッターでは1本も掛からず。
夜明け前にやってきたルアーマンの人にもほとんど掛かってなかったみたいです。
あれだけ活性が高いように見えたのですが、
ウキ釣りのスローな釣り方にしかアタリが出なかったみたい。
いやぁ~しかし、今日はスゴイものを見させてもらいました。
こんなん数年に1回あたるかあたらないかなんやろうなぁ。
今年のタチウオ釣行はいまのところハズレなしなだけに、そのうち痛い目に会いそうです。
2011/10/24 (Mon)
ようやく来ましたよ、タチウオシーズン本番が!
先週は今年初の釣行でしたが、アタリ多数・3本GETでなかなかのすべり出しとなりました。
今週は深江浜への釣行です。
0時過ぎには釣り場に着き、いざ釣り開始!
開始早々の出来事です。
仕掛けを回収しようと糸を巻くのですが、ただ回収するのではなく、ゆーっくり巻いてエサを動かして誘いながら巻いていきます。
先週もこれでアタリがでたことがあったのでやってみたら、
いきなり、
ブルブル!
おっ!あたった!!
すぐに糸を緩め、食い込ませます。
再び糸を張ると、
ゴツゴツ! ゴツゴツ!!
しばらく待っていると、
ぐいーんっ!!
キターー!本アタリ!
あわせると乗りました!!
型は小さかったですが、ここまで思い通りに事が運ぶと気持ちいいもんです。
開始早々ボウズは免れ、気分も楽に。
あとは余裕の釣りとなりました。
先週もそうでしたが、コンスタントに継続してポツポツとアタリがあり、
飽きずに、また短期集中型の時合いでバタバタすることもなく、
ウキ釣りとしてはよいペースで釣ることができました。
夜が明けるまでに5本ゲットです!
タナはどれも浅く、1.5ヒロ~2ヒロまででした。
仕掛けを回収するときに食ってくるアタリはこの日何回かありました。
明るくなって海の中を見てみると、わりと水が濁っていて、エサを放置しておくよりそうやって動かして誘いながら広域を攻めるやり方が正解だったんだと気づきました。
そういえば浅ダナでやってたのにケミホタルがほとんど見えなかったんだなぁ。
そんときに気づけばよかった。。
一つ学習しました。
6時頃には納竿とし、片付けをしていると、
隣でルアーを投げていた人がツバスを掛けてはりました。
あー青物も居てるんだなぁーとおもっていると
その人がつかつかと近づいてきて、
「いりますか~?」と。
喜んで頂戴いたしました!
帰って魚を見てみるとちゃんとナイフで頭をブスリと刺して締めてありました。
チャライ格好してたあんちゃんやったのに愛想良く敬語使って話しかけてくれましたし、ちゃんと締めてから魚をくれるなんて。なかなかやるな。
晩御飯はツバスの刺身で豪華食卓となりましたとさ。
先週は今年初の釣行でしたが、アタリ多数・3本GETでなかなかのすべり出しとなりました。
今週は深江浜への釣行です。
0時過ぎには釣り場に着き、いざ釣り開始!
開始早々の出来事です。
仕掛けを回収しようと糸を巻くのですが、ただ回収するのではなく、ゆーっくり巻いてエサを動かして誘いながら巻いていきます。
先週もこれでアタリがでたことがあったのでやってみたら、
いきなり、
ブルブル!
おっ!あたった!!
すぐに糸を緩め、食い込ませます。
再び糸を張ると、
ゴツゴツ! ゴツゴツ!!
しばらく待っていると、
ぐいーんっ!!
キターー!本アタリ!
あわせると乗りました!!
型は小さかったですが、ここまで思い通りに事が運ぶと気持ちいいもんです。
開始早々ボウズは免れ、気分も楽に。
あとは余裕の釣りとなりました。
先週もそうでしたが、コンスタントに継続してポツポツとアタリがあり、
飽きずに、また短期集中型の時合いでバタバタすることもなく、
ウキ釣りとしてはよいペースで釣ることができました。
夜が明けるまでに5本ゲットです!
タナはどれも浅く、1.5ヒロ~2ヒロまででした。
仕掛けを回収するときに食ってくるアタリはこの日何回かありました。
明るくなって海の中を見てみると、わりと水が濁っていて、エサを放置しておくよりそうやって動かして誘いながら広域を攻めるやり方が正解だったんだと気づきました。
そういえば浅ダナでやってたのにケミホタルがほとんど見えなかったんだなぁ。
そんときに気づけばよかった。。
一つ学習しました。
6時頃には納竿とし、片付けをしていると、
隣でルアーを投げていた人がツバスを掛けてはりました。
あー青物も居てるんだなぁーとおもっていると
その人がつかつかと近づいてきて、
「いりますか~?」と。
喜んで頂戴いたしました!
帰って魚を見てみるとちゃんとナイフで頭をブスリと刺して締めてありました。
チャライ格好してたあんちゃんやったのに愛想良く敬語使って話しかけてくれましたし、ちゃんと締めてから魚をくれるなんて。なかなかやるな。
晩御飯はツバスの刺身で豪華食卓となりましたとさ。
2011/10/17 (Mon)
ようやくやってまいりました、タチウオシーズン!
各地で釣れだしてきた様なので、今年初のタチウオ釣行に行ってきました!
芦屋浜でも釣れだしたとの事だったのですが、
おそらくまだムラがあるだろうとの読みで、さらに西の神戸空港まで遠征を。
0時頃出発し、いつものMAX芦屋店に寄って釣具とエサを調達していざ釣り場へ!
釣り場に着いて用意をし、釣り始めたのが2時頃。
非常に西風が強く、海面は波だってひじょーに釣り辛い。。
潮が早いのか風で押されるのか、ウキがあっという間に左から右へながれてしまう。。
開始してからしばらくは何事もなく、ただただ流されるウキを眺めてるだけ。
3時前ころ干潮だったのでその時を待つ。
風は相変わらずつよくウキがけっこうなスピードで流されるが、広範囲を攻められるということで良しとしよう。
3時頃、下げ止まったのか、潮が若干緩み始めた。
すると…
ウキがピョコピョコ、ぐいーーんっ!と入っていく。
キターーー!!
今年初のアタリ!
もう心臓バクバク、きっと瞳孔も開ききっていたに違いない。
しばらく待ってからゆーくり糸を張っていく。
コツコツ。
コツコツ。
いつまでたってもコツコツ。
うーん、本アタリが出ない。。
エサがもう持たないのでは、と思い、
少し強めに引っ張られた時に思い切ってアワセを入れる!
ぶんっ!!
スカっ!!
…初のアタリは素針にて終わってしまいました。。
気を取り直して仕掛け投入。
すぐにアタリが出ます。
やっぱり下げ止まりから潮があがってきてタチウオの活性もあがっているようだ。
今度はすぐに本アタリが出ます。
しかもかなり力強いアタリが!!
あわせると乗りました!!
ギュルギュル!とドラグがなります。
おおーータチウオの引きってこんなに強かったっけ。
などと思いながらも一気に巻き上げます。
引き抜く時もけっこう重たく、あがってきたのは指4本級のグッドサイズ!!
よっしゃー!!幸先よい!!
その後もコンスタントにアタリが出ます。
本アタリがでないままエサを食い逃げされたり、
焦って早アワセでのらなかったり、、
かなり打率悪い状態。。
しかしながら2本追加します。
夜明け前にもっとジアイがくるのではと期待しますがそれは訪れず、
そのまま何事もなく夜が明けてしまいました。
計3本で納竿となりました。

いやぁ、初タチウオ釣行、打率は悪かったけど、アタリもコンスタントに出たし、
3本獲れればまずまずでしょ。
しかしあのウキが沈んでからのやりとり、病みつきになりますなぁ。
夢に出てきそう。
各地で釣れだしてきた様なので、今年初のタチウオ釣行に行ってきました!
芦屋浜でも釣れだしたとの事だったのですが、
おそらくまだムラがあるだろうとの読みで、さらに西の神戸空港まで遠征を。
0時頃出発し、いつものMAX芦屋店に寄って釣具とエサを調達していざ釣り場へ!
釣り場に着いて用意をし、釣り始めたのが2時頃。
非常に西風が強く、海面は波だってひじょーに釣り辛い。。
潮が早いのか風で押されるのか、ウキがあっという間に左から右へながれてしまう。。
開始してからしばらくは何事もなく、ただただ流されるウキを眺めてるだけ。
3時前ころ干潮だったのでその時を待つ。
風は相変わらずつよくウキがけっこうなスピードで流されるが、広範囲を攻められるということで良しとしよう。
3時頃、下げ止まったのか、潮が若干緩み始めた。
すると…
ウキがピョコピョコ、ぐいーーんっ!と入っていく。
キターーー!!
今年初のアタリ!
もう心臓バクバク、きっと瞳孔も開ききっていたに違いない。
しばらく待ってからゆーくり糸を張っていく。
コツコツ。
コツコツ。
いつまでたってもコツコツ。
うーん、本アタリが出ない。。
エサがもう持たないのでは、と思い、
少し強めに引っ張られた時に思い切ってアワセを入れる!
ぶんっ!!
スカっ!!
…初のアタリは素針にて終わってしまいました。。
気を取り直して仕掛け投入。
すぐにアタリが出ます。
やっぱり下げ止まりから潮があがってきてタチウオの活性もあがっているようだ。
今度はすぐに本アタリが出ます。
しかもかなり力強いアタリが!!
あわせると乗りました!!
ギュルギュル!とドラグがなります。
おおーータチウオの引きってこんなに強かったっけ。
などと思いながらも一気に巻き上げます。
引き抜く時もけっこう重たく、あがってきたのは指4本級のグッドサイズ!!
よっしゃー!!幸先よい!!
その後もコンスタントにアタリが出ます。
本アタリがでないままエサを食い逃げされたり、
焦って早アワセでのらなかったり、、
かなり打率悪い状態。。
しかしながら2本追加します。
夜明け前にもっとジアイがくるのではと期待しますがそれは訪れず、
そのまま何事もなく夜が明けてしまいました。
計3本で納竿となりました。
いやぁ、初タチウオ釣行、打率は悪かったけど、アタリもコンスタントに出たし、
3本獲れればまずまずでしょ。
しかしあのウキが沈んでからのやりとり、病みつきになりますなぁ。
夢に出てきそう。