2011/09/07 (Wed)
今日は有休がとれたので平日釣行となりました。
台風一過、よく釣れることが多いんだが、月曜、火曜とチヌの釣果はあがってなかったようだ。
少々不安ではあったが、せっかく平日に休みをとれたのでいくしかないでしょ。
いつもの南芦屋浜。チヌフカセです。
夜明けがだいぶ遅くなってきているようで、少し遅めの出撃だったが、釣り場に着いたときはまだぜんぜん暗く、ほとんど人も居なくて、ポイントは選び放題。やっぱり平日はいいなぁ。
南面に釣り座を構え、いざスタート!!
潮は長潮ということもあってか、あまり動いておらず、でも止まってはおらず、ゆーくりと流れている。
こんなくらいのほうが僕はすき。過去にもこれくらいのほうがよく釣れた経験がある。
夜が明けてしばらくしたころ、潮がとまった。
ウキに撒き餌をかぶせて打つ。
すると、じぃわ~っと入って半分くらいのところで止まっている!!
ここ最近、あたりというあたりを見ていなかっただけに、それがただシモッているだけの沈みかたではなく、明らかに生命反応である、しかもボラや餌とりのものではない、いつもとは違う!と一瞬で判断できた。
確信をもって思いっきりあわせを入れます!!
ぐぐーーんっっ!
乗りました!!
この感触、ひっさしぶりやわー(*´ー`*)
南面はスリットになっているので寄せてくるとガンガン潜り込もうとします。
耐えて耐えて、なんとかタモ入れ成功ー!
スリットに入られそうになるのを絶えるのもスリリングでこれまたいいかんじ。
あがってきたのはなかなかの型で、測ってみると44センチありました!

その次は1時間後くらいの6時半ころ。
今度は流していたらコツンっと反応があり、その後ゆーくり入りました。
これまた良い感じのアタリ。
あわせると乗りました!
またまたスリリングなスリット攻防戦をして無事タモ入れ成功!
今度は少し小さめの型。

朝日に輝くいぶし銀。
その後、また1時間後くらい。
今度は置き竿をして朝ごはんのバナナをかじっている時。
ふとウキをみるとなにやらシモっている。
うーん、これは根掛かりかな?と思いつつも
少し強めに竿を立てると、重い!
そして走り出す!
掛かってました。
これも無事にタモ入れ成功。
今日は打率めちゃくちゃいい。
どいつもこいつも針を飲み込んでて、食い込みは抜群。よっぽどお腹へってたんやなぁ。

その後またまた1時間後くらい。
今度はまた潮が一瞬止まり、ウキに撒き餌をかぶせていたら、
ボラが大量に寄ってきてウキやラインに体当たり。
時折それでウキに反応が出ますが、
すっ!!と垂直に入りました!
おっ?!これはボラじゃないぞ!
ぶんっ!と思いっきり合わせると
これまた乗りました!!
合わせた直後からぐんぐん潜ります。
ラインを出し、なんとか耐えます。
こりゃーでかいぞ。
掛けた場所が若干沖だったのでスリットには入ろうとせず、助かりました。
沖で若干時間を掛けながらやりとりをし、疲れさせます。
すぐに寄せてしまうと元気よくスリットに入られそうでしたので。
ようやく浮いてきた魚体はおもったより大きくなく、
やや拍子抜け。
でも十分にやり取りを堪能してタモ入れ!
40センチちょいの大きさでした。

その後は向かい風もでてきて波立ち、流れも速くなってきたころ
ちょうど撒き餌もなくなり、納竿となりました。
いやぁ、今日はいろんなアタリを見れて、しかも全部獲ることができて、
非常に満足のいく釣果となりました。

たまにはこんな日もないとね!!泣いてまうからね!
台風一過、よく釣れることが多いんだが、月曜、火曜とチヌの釣果はあがってなかったようだ。
少々不安ではあったが、せっかく平日に休みをとれたのでいくしかないでしょ。
いつもの南芦屋浜。チヌフカセです。
夜明けがだいぶ遅くなってきているようで、少し遅めの出撃だったが、釣り場に着いたときはまだぜんぜん暗く、ほとんど人も居なくて、ポイントは選び放題。やっぱり平日はいいなぁ。
南面に釣り座を構え、いざスタート!!
潮は長潮ということもあってか、あまり動いておらず、でも止まってはおらず、ゆーくりと流れている。
こんなくらいのほうが僕はすき。過去にもこれくらいのほうがよく釣れた経験がある。
夜が明けてしばらくしたころ、潮がとまった。
ウキに撒き餌をかぶせて打つ。
すると、じぃわ~っと入って半分くらいのところで止まっている!!
ここ最近、あたりというあたりを見ていなかっただけに、それがただシモッているだけの沈みかたではなく、明らかに生命反応である、しかもボラや餌とりのものではない、いつもとは違う!と一瞬で判断できた。
確信をもって思いっきりあわせを入れます!!
ぐぐーーんっっ!
乗りました!!
この感触、ひっさしぶりやわー(*´ー`*)
南面はスリットになっているので寄せてくるとガンガン潜り込もうとします。
耐えて耐えて、なんとかタモ入れ成功ー!
スリットに入られそうになるのを絶えるのもスリリングでこれまたいいかんじ。
あがってきたのはなかなかの型で、測ってみると44センチありました!
その次は1時間後くらいの6時半ころ。
今度は流していたらコツンっと反応があり、その後ゆーくり入りました。
これまた良い感じのアタリ。
あわせると乗りました!
またまたスリリングなスリット攻防戦をして無事タモ入れ成功!
今度は少し小さめの型。
朝日に輝くいぶし銀。
その後、また1時間後くらい。
今度は置き竿をして朝ごはんのバナナをかじっている時。
ふとウキをみるとなにやらシモっている。
うーん、これは根掛かりかな?と思いつつも
少し強めに竿を立てると、重い!
そして走り出す!
掛かってました。
これも無事にタモ入れ成功。
今日は打率めちゃくちゃいい。
どいつもこいつも針を飲み込んでて、食い込みは抜群。よっぽどお腹へってたんやなぁ。
その後またまた1時間後くらい。
今度はまた潮が一瞬止まり、ウキに撒き餌をかぶせていたら、
ボラが大量に寄ってきてウキやラインに体当たり。
時折それでウキに反応が出ますが、
すっ!!と垂直に入りました!
おっ?!これはボラじゃないぞ!
ぶんっ!と思いっきり合わせると
これまた乗りました!!
合わせた直後からぐんぐん潜ります。
ラインを出し、なんとか耐えます。
こりゃーでかいぞ。
掛けた場所が若干沖だったのでスリットには入ろうとせず、助かりました。
沖で若干時間を掛けながらやりとりをし、疲れさせます。
すぐに寄せてしまうと元気よくスリットに入られそうでしたので。
ようやく浮いてきた魚体はおもったより大きくなく、
やや拍子抜け。
でも十分にやり取りを堪能してタモ入れ!
40センチちょいの大きさでした。
その後は向かい風もでてきて波立ち、流れも速くなってきたころ
ちょうど撒き餌もなくなり、納竿となりました。
いやぁ、今日はいろんなアタリを見れて、しかも全部獲ることができて、
非常に満足のいく釣果となりました。
たまにはこんな日もないとね!!泣いてまうからね!
PR
Comment