2013/05/26 (Sun)
本日は珍しく、南芦屋浜、西側石畳です。
フカセで西側はよく行くのですが、
エビ撒きでは初めての釣りになります。
東側石畳ではよく釣果が出ているのを聞くのですが、
西側の情報はほとんどあがってきません。
なぜなんでしょうか?
同じような条件だと思いますし、
フカセでやってるとたまにハネが掛かることがあるので、
魚がいないはずはないんですよね。
さて、この判断が吉と出るか、凶とでるか…。
釣り場についたのは若干早めで日の出前。
電気ウキでスタートします。
撒けども、撒けども、アタリは出ません…。
西側だったらエサ盗りのアタリくらいはあるだろうと思っていたんですが、
そのアタリすらもなく…、、
嫌な予感が頭をよぎります。
やっぱりいつも通り、南面や東面に行っとけばよかったかな…。
あまりにもアタリがないので、
竿一本分くらい先のすぐ近くに、
小魚でも遊んでくれないかな~ なんて思いながら仕掛けを流します。
すると、ウキがモゾモゾ!
おっ!?
しばらく見ていると
ピクンピクン!
でも入っていくことはありません。
えいやぁ!と合わせると、
ハゼどんが掛かりましたw。
作戦成功ー(^_^;)
そんなことしにきたんじゃない、と我に返り、
仕掛けを打ち返します。
そろそろ満潮かな、という頃合いになってきましたので、
ココで釣らなきゃいつ釣るの!
とばかりにエビをたんまりと投下します。
すると…
モゾ! モゾ! モゾ!
っとウキが入って行きました!
トップが入りきったくらいであわせを入れます!!
スカっ!!!
素バリを引いてしまいました…。
がしかし、やっとのことでアタリが出だしてテンションが上がります。
続けて撒き餌を放り込み、しばらく打ち返していると、
ずいーー、っとウキが入っていきます!
あわせを入れると
ガツ! っと重たい手応え!!
今度は掛かりました。
ぐっと浮かせにかかると、魚が一気に浮上&エラ洗い!!
顔を拝ませていただくと、、
黒い! (チヌではないですよ)
そしてデカい!!
その後、一気に魚が潜り、
今度は底を這うようにズズズーっと引きます。
慎重に慎重にやり取りをし、
ようやく浮かせると、魚は一気にやる気をなくしたのか、
ぐたぁ~っ水面に横たわって抵抗を辞めてしまいました。
難なくタモ入れ成功し、
メジャーで測ってみると…
64センチ?!
あれ?もう少しでかいと思ったけども…。。
いつものレギュラーサイズのハネのあの銀ピカな感じではなく、
黒っぽくて頭がデッカイその風貌に、すっかり70アップかと思っていましたが、
あら残念。。
でも、ボウズが頭をよぎった後だったし、
60アップの良型も上がってホッと一安心。
今が時合、とばかりにエビを投入。
するとすぐにまたアタリがありますが、
のりません…。
食いが渋い…。
ようやくのことで掛けることができ、
かなり時間をかけて上げたのは、52センチのこれまた良型。
引きはこの魚の方がさっきより元気で、かなり暴れてくれました。

この調子でじゃんじゃん釣ったるで、と意気込みますが、
アタリがパタリと止んでしまします。
いつものパターン。
だいたい7時~8時くらいに一回目の時合が来て、
その後小休止、
10時半~11時くらいにかけて再度時合が来るのが芦屋浜でのパターンです。
撒き餌をセーブしつつ、次の時合を待ちます。
10時半くらいになったとき、
そろそろかな、とおもい、再度エビをドカ撒き。
すると、
ずいっ、ずいっ! とウキが入ります!!
ハネは裏切りません。今日も時間ピッタリにやってきてくれましたw。
あわせを入れますが、またもや素バリ…!
今日はとことん食いが渋い。
まだその辺に魚はいるはず。
同じアタリに仕掛けを流すと、
ずいーーっ と入って行きました!
でもまだあわせません。
ウキのトップが入りきってしばらく経ってから、ようやくあわせを入れます!
ガッツーン!とした手応え!
そして底を這うような引き!
またこれはデカイんじゃないか、と慎重にやり取りをし、
無事に上がってきたのはまたもや60アップの良型!
62~3センチはありました。

1日に60アップを2本も上げたのは初めてです。
この時点でかなり満足でしたが、まだ魚の気配があったので、
残りのエビを撒き、仕掛けを流すと、
またもや入りました!
今度もかなりの重量感。
これもデカイんじゃないか、と思った瞬間、
ぐぐぐっと潜っていき、慌てて糸を出しますが、、
ふっ… と軽くなってしまいました。
バラし。。
仕掛けを回収すると、針を伸ばされてました…。
今日は食いが渋かったので、途中から、細めの小さい針に取り替えていたのです。
ああ、悔やまれる。
その後、大物の気配がプンプンするなか、
撒き餌が底を尽き、挿し餌だけで流しますが、アタリはなく、納竿。
最後は悔しい思いをしましたが、
初めての場所で、上がった3本は全て良型だったので満足満足!
今度からは東風が強い時は躊躇せず西側に来ることにしよっと!
フカセで西側はよく行くのですが、
エビ撒きでは初めての釣りになります。
東側石畳ではよく釣果が出ているのを聞くのですが、
西側の情報はほとんどあがってきません。
なぜなんでしょうか?
同じような条件だと思いますし、
フカセでやってるとたまにハネが掛かることがあるので、
魚がいないはずはないんですよね。
さて、この判断が吉と出るか、凶とでるか…。
釣り場についたのは若干早めで日の出前。
電気ウキでスタートします。
撒けども、撒けども、アタリは出ません…。
西側だったらエサ盗りのアタリくらいはあるだろうと思っていたんですが、
そのアタリすらもなく…、、
嫌な予感が頭をよぎります。
やっぱりいつも通り、南面や東面に行っとけばよかったかな…。
あまりにもアタリがないので、
竿一本分くらい先のすぐ近くに、
小魚でも遊んでくれないかな~ なんて思いながら仕掛けを流します。
すると、ウキがモゾモゾ!
おっ!?
しばらく見ていると
ピクンピクン!
でも入っていくことはありません。
えいやぁ!と合わせると、
ハゼどんが掛かりましたw。
作戦成功ー(^_^;)
そんなことしにきたんじゃない、と我に返り、
仕掛けを打ち返します。
そろそろ満潮かな、という頃合いになってきましたので、
ココで釣らなきゃいつ釣るの!
とばかりにエビをたんまりと投下します。
すると…
モゾ! モゾ! モゾ!
っとウキが入って行きました!
トップが入りきったくらいであわせを入れます!!
スカっ!!!
素バリを引いてしまいました…。
がしかし、やっとのことでアタリが出だしてテンションが上がります。
続けて撒き餌を放り込み、しばらく打ち返していると、
ずいーー、っとウキが入っていきます!
あわせを入れると
ガツ! っと重たい手応え!!
今度は掛かりました。
ぐっと浮かせにかかると、魚が一気に浮上&エラ洗い!!
顔を拝ませていただくと、、
黒い! (チヌではないですよ)
そしてデカい!!
その後、一気に魚が潜り、
今度は底を這うようにズズズーっと引きます。
慎重に慎重にやり取りをし、
ようやく浮かせると、魚は一気にやる気をなくしたのか、
ぐたぁ~っ水面に横たわって抵抗を辞めてしまいました。
難なくタモ入れ成功し、
メジャーで測ってみると…
64センチ?!
あれ?もう少しでかいと思ったけども…。。
いつものレギュラーサイズのハネのあの銀ピカな感じではなく、
黒っぽくて頭がデッカイその風貌に、すっかり70アップかと思っていましたが、
あら残念。。
でも、ボウズが頭をよぎった後だったし、
60アップの良型も上がってホッと一安心。
今が時合、とばかりにエビを投入。
するとすぐにまたアタリがありますが、
のりません…。
食いが渋い…。
ようやくのことで掛けることができ、
かなり時間をかけて上げたのは、52センチのこれまた良型。
引きはこの魚の方がさっきより元気で、かなり暴れてくれました。
この調子でじゃんじゃん釣ったるで、と意気込みますが、
アタリがパタリと止んでしまします。
いつものパターン。
だいたい7時~8時くらいに一回目の時合が来て、
その後小休止、
10時半~11時くらいにかけて再度時合が来るのが芦屋浜でのパターンです。
撒き餌をセーブしつつ、次の時合を待ちます。
10時半くらいになったとき、
そろそろかな、とおもい、再度エビをドカ撒き。
すると、
ずいっ、ずいっ! とウキが入ります!!
ハネは裏切りません。今日も時間ピッタリにやってきてくれましたw。
あわせを入れますが、またもや素バリ…!
今日はとことん食いが渋い。
まだその辺に魚はいるはず。
同じアタリに仕掛けを流すと、
ずいーーっ と入って行きました!
でもまだあわせません。
ウキのトップが入りきってしばらく経ってから、ようやくあわせを入れます!
ガッツーン!とした手応え!
そして底を這うような引き!
またこれはデカイんじゃないか、と慎重にやり取りをし、
無事に上がってきたのはまたもや60アップの良型!
62~3センチはありました。
1日に60アップを2本も上げたのは初めてです。
この時点でかなり満足でしたが、まだ魚の気配があったので、
残りのエビを撒き、仕掛けを流すと、
またもや入りました!
今度もかなりの重量感。
これもデカイんじゃないか、と思った瞬間、
ぐぐぐっと潜っていき、慌てて糸を出しますが、、
ふっ… と軽くなってしまいました。
バラし。。
仕掛けを回収すると、針を伸ばされてました…。
今日は食いが渋かったので、途中から、細めの小さい針に取り替えていたのです。
ああ、悔やまれる。
その後、大物の気配がプンプンするなか、
撒き餌が底を尽き、挿し餌だけで流しますが、アタリはなく、納竿。
最後は悔しい思いをしましたが、
初めての場所で、上がった3本は全て良型だったので満足満足!
今度からは東風が強い時は躊躇せず西側に来ることにしよっと!
PR
Comment