2013/07/19 (Fri)
今日はサヨリ狙いで行って来ました。
食べれる魚を釣るのもたまにはいいかな、と思いまして。
ポイントはいつもの南芦屋浜。
南西の角に釣り座を構え、
サヨリ仕掛けとサビキの2本体制で挑みます。
日の出とともに釣りスタート!
サヨリは日が昇ってからの方が釣れるみたいなので、
まずはサビキでアジを狙います。
仕掛けを作っていると、海面がざわざわ…。
何か小魚が一面群れているようです。
撒き餌もせずにサビキを投入すると、、
かかりました!
イワシかと思ったら、鮎の子供みたいです。
あまりに小さいのでスルーしてサビキを底まで落とし、アジを狙います。
中層から底にかけてはサバと豆アジが群れているようで
バンバン釣れます。
南蛮漬けサイズのアジが釣れればよかったのですが、
5センチくらいの極小豆アジばかり。
ウキを付けて遠投しても全く同じ。
たまに中サイズのサバがかかるくらい。
隣でサヨリを狙っている人がいたので、
その人が釣れ出してからサヨリ狙いにチェンジしようかと思ってたのですが、
サビキがこれでは早々に見切りをつけてしまったほうが良いかなと思い、
サヨリ仕掛けをセットしていざスタート!
すると、、
開始早々、ウキ周辺の水面に波紋ができます。
また何か小魚が水面に群れているのかなぁ、と思ってたら…、
なんとサヨリでした(^o^)丿
運良く、スタートした直後に群れが回ってきたようです。
その後、入れ食いタイムに突入し、
仕掛けを放り込んだら水面に波紋ができる、という状況に。
わずか2~3時間くらいの間で16匹もゲット!!
これ以上釣っても食べるのが大変なので、
再度サビキに変更して、アジを狙うことにしました。
がしかし、早朝と状況は変わることなく、
極小豆アジかサバばかり。
日も昇ってきて暑くなってきたので早々に納竿としました。
↓本日の釣果(サヨリのみ)

↓刺身と、

↓塩焼きにしてレモンと醤油でいただきました!

なかなか美味しくいただきました!
たまにはこういう釣りもエエもんですなぁ。
食べれる魚を釣るのもたまにはいいかな、と思いまして。
ポイントはいつもの南芦屋浜。
南西の角に釣り座を構え、
サヨリ仕掛けとサビキの2本体制で挑みます。
日の出とともに釣りスタート!
サヨリは日が昇ってからの方が釣れるみたいなので、
まずはサビキでアジを狙います。
仕掛けを作っていると、海面がざわざわ…。
何か小魚が一面群れているようです。
撒き餌もせずにサビキを投入すると、、
かかりました!
イワシかと思ったら、鮎の子供みたいです。
あまりに小さいのでスルーしてサビキを底まで落とし、アジを狙います。
中層から底にかけてはサバと豆アジが群れているようで
バンバン釣れます。
南蛮漬けサイズのアジが釣れればよかったのですが、
5センチくらいの極小豆アジばかり。
ウキを付けて遠投しても全く同じ。
たまに中サイズのサバがかかるくらい。
隣でサヨリを狙っている人がいたので、
その人が釣れ出してからサヨリ狙いにチェンジしようかと思ってたのですが、
サビキがこれでは早々に見切りをつけてしまったほうが良いかなと思い、
サヨリ仕掛けをセットしていざスタート!
すると、、
開始早々、ウキ周辺の水面に波紋ができます。
また何か小魚が水面に群れているのかなぁ、と思ってたら…、
なんとサヨリでした(^o^)丿
運良く、スタートした直後に群れが回ってきたようです。
その後、入れ食いタイムに突入し、
仕掛けを放り込んだら水面に波紋ができる、という状況に。
わずか2~3時間くらいの間で16匹もゲット!!
これ以上釣っても食べるのが大変なので、
再度サビキに変更して、アジを狙うことにしました。
がしかし、早朝と状況は変わることなく、
極小豆アジかサバばかり。
日も昇ってきて暑くなってきたので早々に納竿としました。
↓本日の釣果(サヨリのみ)
↓刺身と、
↓塩焼きにしてレモンと醤油でいただきました!
なかなか美味しくいただきました!
たまにはこういう釣りもエエもんですなぁ。
PR
Comment